雪と氷の大研究―白く美しいふしぎな世界 固体の水のひみつをさぐろう! [事典辞典]

販売休止中です

    • 雪と氷の大研究―白く美しいふしぎな世界 固体の水のひみつをさぐろう! [事典辞典]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000995501

雪と氷の大研究―白く美しいふしぎな世界 固体の水のひみつをさぐろう! [事典辞典]

片平 孝(著)神田 健三(監修)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2011/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

雪と氷の大研究―白く美しいふしぎな世界 固体の水のひみつをさぐろう! の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 雪と氷のふしぎな世界をのぞいてみよう!
    第1章 雪のひみつ(近づく冬の足音
    雪の季節がやってきた ほか)
    第2章 氷のひみつ(水たまりや池にはる氷
    湖にできる氷 ほか)
    第3章 雪や氷のなかまのひみつ(霜―ものにくっついて成長する氷1
    霧氷―ものにくっついて成長する氷2 ほか)
    もっと調べてみよう雪と氷(陸地の水のほとんどは雪と氷
    氷床や氷河は陸地の広さを変える ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片平 孝(カタヒラ タカシ)
    1943年、宮城県に生まれる。子供のころから蔵王の自然に親しみ、冬の蔵王をかざるモンスター形樹氷に魅せられて、写真を始める。雪と氷の世界、塩の大地、砂漠などをテーマに世界中を旅して、地球の壮大な姿とそこに暮らす人びとの生活を撮りつづけている。また、夜空を背景に地球の原風景を入れて、幻想的な星降る大地の撮影も仕事の一部になっている。日本写真家協会会員

    神田 健三(カンダ ケンゾウ)
    1948年、福島県喜多方市生まれ。高校3年の時、中谷宇吉郎や雪に関心を抱く。信州大学卒。学生時代に穂高岳涸沢の雪渓調査を始める。高校教師を経て、1987年には名古屋大学水圏科学研究所の研究生に。1994年、石川県加賀市の職員となり、「中谷宇吉郎 雪の科学館」の開設準備に携わり、1997年から同館館長。『天から送られた手紙(写真集 雪の結晶)』(1999)を編集・解説。2005年にはラトビアでの「雪と氷との対話展」で実験ワークショップを開く

雪と氷の大研究―白く美しいふしぎな世界 固体の水のひみつをさぐろう! の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:片平 孝(著)/神田 健三(監修)
発行年月日:2011/12/29
ISBN-10:4569781977
ISBN-13:9784569781976
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:天文・地学
ページ数:63ページ
縦:29cm
横:22cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 雪と氷の大研究―白く美しいふしぎな世界 固体の水のひみつをさぐろう! [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!