伊勢神宮の謎を解く―アマテラスと天皇の「発明」(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 伊勢神宮の謎を解く―アマテラスと天皇の「発明」(ちくま新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000995744

伊勢神宮の謎を解く―アマテラスと天皇の「発明」(ちくま新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2011/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

伊勢神宮の謎を解く―アマテラスと天皇の「発明」(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本全国の神社の筆頭に君臨する伊勢神宮。しかし、その成立の背景には、さまざまの「謎」がつきまとう。伊勢神宮の誕生は、はたしていつだったのか。大和の王権がなぜ伊勢に最高神をまつるのか。当初そこにまつられた国家神とは何か。皇祖アマテラスはなぜ「発明」される必要があったのか。そして、心の御柱と神鏡という二つの御神体が共存するわけとは…本書では、こうした難問を、列島における神話と神社誕生の根源にまでさかのぼり、あざやかに解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―神と神話と神社と
    序章 神々が名をもつ前は
    1の章 自然の神から王権の神へ
    2の章 神社の二つの起源
    3の章 『日本書紀』が語る伊勢神宮の誕生
    4の章 伊勢神宮の誕生の謎を解く
    終章 国家神から皇祖神へ
    むすび―正殿床下は聖婚の場だった
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武澤 秀一(タケザワ シュウイチ)
    1947年生まれ。建築家/博士(工学・東京大学)。1971年、東京大学工学部建築学科卒業。同大学院工学研究科修士課程(建築学専攻)を中退し、同大学助手。その後、設計事務所を主宰するとともに、東京大学、法政大学などで設計教育指導にあたった。神社仏閣などの建築空間をとおして日本人の心のありようを探究することがライフワーク

伊勢神宮の謎を解く―アマテラスと天皇の「発明」(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:武澤 秀一(著)
発行年月日:2011/03/10
ISBN-10:4480065997
ISBN-13:9784480065995
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
ページ数:296ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 伊勢神宮の謎を解く―アマテラスと天皇の「発明」(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!