地球のためにわたしができること―What we can do to save the Earth. [単行本]

販売休止中です

    • 地球のためにわたしができること―What we can do to save the Earth. [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000995951

地球のためにわたしができること―What we can do to save the Earth. [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:大和書房
販売開始日: 2007/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地球のためにわたしができること―What we can do to save the Earth. の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ベストセラー『不都合な真実』訳者のエコ・エッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    風で織るタオル―「ふつうのタオル」に使われる農薬は世界中の四分の一
    いらない携帯が資源に変わる―一トンの「使用済みケータイ」からとれる金は、二八〇グラム
    トイレにある「いらないモノ」―日本人が使うトイレットペーパーは、一日平均八メートル
    一〇〇万人のキャンドルナイト―いまや五〇〇万人以上が参加中
    レジ袋を減らして石油を守る―一枚のレジ袋に、おちょこ一杯分もの石油が必要
    カレンダー名刺でジグソーパズル―日本人が使う紙の量は世界平均の五倍
    わりばし・マイはし―一日三食×三六五日×七〇年=七万回の食事
    えんぴつで時間をつくる―一本の芯で五〇キロメートルの線が引ける
    海と空のエコロジー消しゴム―「消しプラスチック」は五〇年前、日本で誕生
    グリーン電力のススメ―「わが家で使う電力」を選べるしくみがある〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    枝廣 淳子(エダヒロ ジュンコ)
    東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。講演、執筆、翻訳、環境NGO運営など、環境を軸にマルチキャリアを展開中。日本の環境情報を英語で世界に発信するNGOジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)共同代表。2004年に『イーズ』を設立、「自分を変えられる人は、社会も変えられる」をモットーに、「自分のビジョンを描き、自分マネジメントシステムを身につける」コースのほか、「伝える力」を鍛える翻訳通信講座『Next Stage』を開講。2005年にシステム思考などの変革スキルを提供し、「変化の担い手」を育てる『チェンジ・エージェント』を設立、ワークショップなどを開催

地球のためにわたしができること―What we can do to save the Earth. の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和書房
著者名:枝廣 淳子(著)
発行年月日:2007/05/05
ISBN-10:4479781579
ISBN-13:9784479781578
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:159ページ
縦:19cm
他の大和書房の書籍を探す

    大和書房 地球のためにわたしができること―What we can do to save the Earth. [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!