ビール世界史紀行―ビール通のための15章(ちくま文庫) [文庫]

販売休止中です

    • ビール世界史紀行―ビール通のための15章(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000996082

ビール世界史紀行―ビール通のための15章(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2010/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ビール世界史紀行―ビール通のための15章(ちくま文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    5000年以上の歴史をもち、世界中で飲まれているビール。メソポタミアでの発祥、修道院でのビール造り、そして日本への伝来まで、そのルーツと歴史をたどる。それぞれの時代の製法やマルチン・ルター、森鴎外など歴史上の人物とのかかわり、エールとラガーの違いなど、ビール好きなら知っておきたい知識もまじえ、ビールとその歴史を学ぶための決定版といえる一冊。便利な「ビール小事典」付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    麦酒伝来―わが国ビール事始め
    ビールの発祥
    エールについて
    ポーターとスタウト
    エールの蹉趺とCAMRAの発祥
    修道院とビール
    ヴァイヘンシュテファンとザンクト・ガレンの修道院
    液体のパンとマルチン・ルター
    ビールの純粋令
    ミュンヘンとビール
    ピルゼン・ビール
    ドイツの上面発酵ビール
    ベルギーとビール
    自然発酵のランビック
    二一世紀の世界ビール市場
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 満(ムラカミ ミツル)
    1934年山梨県生まれ。東京大学農学部農芸化学科を卒業後、寿屋(現サントリー)入社。61年より1年間、ビール造りを学ぶためミュンヘンとコペンハーゲンに留学。帰国後はビール造りに専従する。同社ビール生産・開発担当の取締役、常務、技術監を経て2003年退任。現在は地ビールの指導や新聞・雑誌での執筆、ヨーロッパ・ビールツアーの企画実施、大学での講義などで活躍中

ビール世界史紀行―ビール通のための15章(ちくま文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:村上 満(著)
発行年月日:2010/04/10
ISBN-10:4480426809
ISBN-13:9784480426802
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:家事
ページ数:390ページ ※353,37P
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ビール世界史紀行―ビール通のための15章(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!