ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する [単行本]
    • ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000997523

ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2000/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドライビングには“理屈”がある。人間は理屈が分かると危ないことは自然にしなくなるし、上達も目に見えて早くなる。2輪のレーサー時代を含めると40年以上、多くの与えられた経験の中で芽生えていた“走りの方程式”の“解”。点と点が結ばれ、線となり、ドライビングを「科学」した書。
  • 目次

    プロローグ 今、なぜドライビングの「理屈」なのか

    第1章 なぜクルマの運転は人を魅了しながらも、危険なのか
        
        なぜクルマの運転は楽しいのか

        なぜクルマの運転は難しいのか

        運転に必要なのは的確な予測、そして認知・判断・操作のエンドレスな行為

        黒沢流のドライビング理論とは


    第2章 黒沢流ドライビングを理解するための基本エレメント

        スポーツ・ドライビングを構成する要素

        現役レーシング・ドライバー時代から肌では感じていたドライビング理論


    第3章 サーキットを走って考えるドライビング理論

        鈴鹿サーキットを走って考える、ドライビング理論

        筑波サーキットを走って考える、ドライビング理論

        サーキット・ビギナーに共通する誤り

    用語解説

    あとがき
  • 内容紹介

    レーシング・ドライバーとしての40年を越える経験から生み出された究極の運転理論とは。

    ドライビングには

ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:黒沢 元治(著)
発行年月日:2000/09/10
ISBN-10:432665242X
ISBN-13:9784326652426
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:19cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ドライビング・メカニズム―運転の「上手」「ヘタ」を科学する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!