イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり―PISA型読解力にも対応できる(国語科授業改革双書) [全集叢書]

販売休止中です

    • イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり―PISA型読解力にも対応できる(国語科授業改革双書) [全集叢...

    • ¥2,04662 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000998456

イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり―PISA型読解力にも対応できる(国語科授業改革双書) [全集叢書]

価格:¥2,046(税込)
ゴールドポイント:62 ゴールドポイント(3%還元)(¥62相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明治図書
販売開始日: 2007/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり―PISA型読解力にも対応できる(国語科授業改革双書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 イメージの形成と共有によるコミュニケーション授業のための理論(国語学力について
    国語科授業のあるべき姿
    コミュニケーションの力とは何か
    基盤領域の目標としての話す力・聞く力
    技能目標としての話す力・聞く力
    価値領域としての話す力・聞く力
    イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり
    コミュニケーションの授業の評価
    コミュニケーションの授業のこれから)
    2 イメージの形成と共有によるコミュニケーション授業の実践(話す・聞く力の育成をめざして
    第2学年の実践(2004年)
    第5学年の実践(2004年)
    第6学年の実践(2004年)
    第1学年の実践(2005年)
    第3学年の実践(2005年)
    第4学年の実践(2005)
    特別支援の実践(2005年))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    難波 博孝(ナンバ ヒロタカ)
    広島大学大学院教育学研究科教授、博士(教育学)。1958年兵庫県姫路市生まれ。1981年に京都大学大学院言語学専攻修士課程を修了。その後私立報徳学園中学校・高等学校に奉職。中一から高三までの授業担当や担任を経験する。国語教育をちゃんと勉強するために退職し、神戸大学大学院教育学研究科博士課程国語教育専攻に入学、浜本鈍逸先生のもとで勉強する。修了後、予備校教師を経て、愛知県立大学文学部児童教育学科に就職、幼・小の教員養成にたずさわる。2000年4月から広島大学に異動する。現在、現場の教師と学習者、および研究者の本音を交流し合う、臨床国語教育の研究を画策中

イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり―PISA型読解力にも対応できる(国語科授業改革双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:難波 博孝(著)/福山市立湯田小学校(著)
発行年月日:2007/11
ISBN-10:4183131138
ISBN-13:9784183131133
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:151ページ
縦:22cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり―PISA型読解力にも対応できる(国語科授業改革双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!