子ども虐待(講談社現代新書) [新書]
    • 子ども虐待(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001000174

子ども虐待(講談社現代新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2010/10/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども虐待(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ親が子を?傷ついた心をどう癒すのか?30年にわたって虐待の臨床心理に取り組む著者が、経験を通して語る。
  • 目次

    プロローグ
    通告件数推移から見えてくるもの/岸和田事件/虐待通告先に市町村も加わったが…
    第1章  子ども虐待とは何か
    身体的虐待/ネグレクト/医療的ネグレクト/性的虐待/心理的虐待/新たに発見された虐待「ミュンヒハウゼン症候群」/子どもに適切な医療を与えない虐待/子どもが衰弱していくのを見る親の心理…
    第2章  虐待してしまう親の心理
    乱用性と支配性/親の心理を客観的にとらえる調査/親子の役割逆転/「なぜ子どもを育てるのか」…
    第3章  DVと虐待
    DV件数のデータと実態/ある加害男性の例/DV家庭で育つということ/子どもの前で性行為を…
    第4章  性的虐待は子どもの心をどのように蝕むのか
    統計の上では少ない理由/思春期前の子どもへの影響/自傷行為と自己調整障害/「汚れてしまった自分」/性的虐待による解離現象とは/性的逸脱行動…
    第5章  トラウマについて考える
    PTSDと虐待/慢性的トラウマ/DESNOSという診断基準/子どもは遊びのなかでトラウマを再現する/虐待的人間関係の再現
    第6章  アタッチメントと虐待
    アタッチメントとは何か/親が「安全基地」にならない/アタッチメントの障害「反応性愛着障害」/キレる現象/共感性の発達/アタッチメントはトラウマの最高の処方箋…
    第7章  本来の自分を取り戻すために
    「トラウマから回復する」とはどういうことか/トラウマ記憶を物語記憶に変える/ポストトラウマティック・プレイセラピー/「体験の意味づけ」を変化させる/心理療法にアタッチメントを取り入れる/子どものための心理療法プログラム/自己物語は修正できる
    エピローグ
    救出された後の子どもの心の問題/社会は関心を持っているか…
  • 出版社からのコメント

    虐待を考える上で、本当に大切なこととは? 20年以上、心の専門家として臨床や支援機関の現場で活動してきた著者による必読の書!
  • 内容紹介

    著者の西澤哲氏は、虐待を受けた子どもの心の専門家。日本でこの問題が取り上げられるようになる前、1980年代から活動を続けてきた。その現場経験と実感を通して「虐待やネグレクトは子どもの心やその後の人生にどのような影響を与えるか?」「なぜ親が子に酷いことをするのか?」「性的虐待の実態とは?」「傷ついた心をどのように回復していくのか?」といった、多くの人が疑問に感じている事柄について語る。


    著者の西澤哲氏は、虐待を受けた子どもの心の専門家です。
    日本でこの問題が取り上げられるようになる前、1980年代から活動を続けてきました。
    その現場経験と実感を通して「虐待やネグレクトは子どもの心やその後の人生にどのような影響を与えるか?」
    「なぜ親が子に酷いことをするのか?」「ドメスティックバイオレンスと虐待の関係は?」「性的虐待の実態とは?」
    「傷ついた心をどのように回復していくのか?」といった、多くの人が疑問に感じている事柄について語っていきます。
    虐待問題への入門書となり、関係者には手引きの書にもなる、著者の30年の経験と知見がこめられた1冊です。


    【著者紹介】
    1957年、神戸市生まれ。サンフランシスコ州立大学大学院教育学部カウンセリング学科修了。
    現在、山梨県立大学人間福祉学部教授。
    虐待などでトラウマを受けた子どもの心理臨床活動を行っている。
    著書に『子どものトラウマ』(講談社現代新書)、『子どもの虐待』(誠信書房)、『トラウマの臨床心理学』(金剛出版)、
    訳書にレノア・テア『恐怖に凍てつく叫び』(金剛出版)などがある。


    【目次】
    プロローグ
    第1章 子ども虐待とは何か
    第2章 虐待してしまう親の心理
    第3章 DVと虐待
    第4章 性的虐待は子どもの心をどのように蝕むのか
    第5章 トラウマについて考える
    第6章 アタッチメントと虐待
    第7章 本来の自分を取り戻すために
    エピローグ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西澤 哲(ニシザワ サトル)
    1957年、神戸市生まれ。サンフランシスコ州立大学大学院教育学部カウンセリング学科修了。現在、山梨県立大学人間福祉学部教授。虐待などでトラウマを受けた子どもの心理臨床活動を行っている
  • 著者について

    西澤 哲 (ニシザワ サトル)
    1957年、神戸市生まれ。
    サンフランシスコ州立大学大学院教育学部カウンセリング学科修了。
    現在、山梨県立大学人間福祉学部教授。
    虐待などでトラウマを受けた子どもの心理臨床活動を行っている。
    著書に『子どものトラウマ』(講談社現代新書)、『子どもの虐待』(誠信書房)、『トラウマの臨床心理学』(金剛出版)、
    訳書にレノア・テア『恐怖に凍てつく叫び』(金剛出版)などがある。

子ども虐待(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:西澤 哲(著)
発行年月日:2010/10/20
ISBN-10:4062880768
ISBN-13:9784062880763
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 子ども虐待(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!