日本の保育はどうなる―幼保一体化と「こども園」への展望(岩波ブックレット) [全集叢書]
    • 日本の保育はどうなる―幼保一体化と「こども園」への展望(岩波ブックレット) [全集叢書]

    • ¥61619 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001000914

日本の保育はどうなる―幼保一体化と「こども園」への展望(岩波ブックレット) [全集叢書]

価格:¥616(税込)
ゴールドポイント:19 ゴールドポイント(3%還元)(¥19相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2012/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の保育はどうなる―幼保一体化と「こども園」への展望(岩波ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長らく議論されてきた「幼保一体化」問題。その制度化をめざす「子ども・子育て支援法案」が国会に提出され、様々な疑問が出された。新設が予定される「こども園」で本当に待機児童は解消するのか、保育の質は保たれるのか、保育料はどうなるのか―法案検討ワーキングチームの一員として、保育園が大切にしてきた理念を盛り込むことに努めてきた著者が、法案の内容と今後の課題をわかりやすく説明する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「幼保一体(元)化」論争とは何か
    2 「子ども園」とはどんなシステムか
    3 「こども園構想」の課題
    4 今、子ども施策に求められていること
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    普光院 亜紀(フコウイン アキ)
    1956年兵庫県生れ。早稲田大学第一文学部卒。東洋大学大学院社会福祉デザイン研究科博士前期課程修了。二回の育児休暇をとり二人の子どもを保育園に預けて働く。現在、「保育園を考える親の会」代表。保育、仕事と子育ての両立の分野で執筆・講演活動を行うほか、国・自治体の施策を検討する委員会などにも参画
  • 著者について

    普光院 亜紀 (フコウイン アキ)
    普光院亜紀(ふこういん・あき)
    1956年兵庫県生れ.早稲田大学第一文学部卒.東洋大学大学院社会福祉デザイン研究科博士前期課程修了.二回の育児休暇をとり二人の子どもを保育園に預けて働く.現在,「保育園を考える親の会」代表.保育,仕事と子育ての両立の分野で執筆・講演活動を行うほか,国・自治体の施策を検討する委員会などにも参画.著書に『変わる保育園――量から質の時代へ』(岩波ブックレット),『保育園民営化を考える』(共著,岩波ブックレット),『保育園のちから――教育内容から園選びのポイントまで』(PHP研究所),『よくわかる保育所保育指針』(共著,ひかりのくに保育ポケット新書),『保護者の「ホンネ」がわかる本』(ひかりのくに保育ポケット新書),『保育士小松ゆり』(理論社),『共働き子育て入門』(集英社新書)など.

日本の保育はどうなる―幼保一体化と「こども園」への展望(岩波ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:普光院 亜紀(著)
発行年月日:2012/06/06
ISBN-10:4002708403
ISBN-13:9784002708409
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:71ページ
縦:21cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 日本の保育はどうなる―幼保一体化と「こども園」への展望(岩波ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!