縄文 謎の扉を開く [単行本]

販売休止中です

    • 縄文 謎の扉を開く [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001000965

縄文 謎の扉を開く [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:冨山房インターナショナル
販売開始日: 2009/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

縄文 謎の扉を開く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    縄文のビーナスと仮面の女神が語るものとは?古代文化の常識をくつがえす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 縄文時代の営みや精神が現代人に語るもの
    第1章 縄文のビーナスと仮面の女神
    第2章 縄文土器と生活
    第3章 縄文文化の扉を開く
    第4章 縄文時代と稲作
    第5章 縄文人に学ぶこと
    おわりに 「縄文のビーナス」に魅了されて
  • 内容紹介

    縄文時代の「常識」はこんなに変わりました! 縄文時代は高度な技術、文化が展開されていた! 国宝土偶「縄文のビーナス」と重文「仮面の女神」 の発見がそれを裏づけます。 謎を読み解き、 定説をくつがえす本書は、考古学や縄文の専門家だけでなく、 養老孟司氏ほかさまざまな分野のエキスパートが興味深い切り口で迫ります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松久保 秀胤(マツクボ シュウイン)
    1928年、大阪生まれ。10歳の時に薬師寺入門。橋本凝胤の弟子として得度。旧制松江高等学校、島根大学文学部卒。薬師寺貫主、法相宗管長を経て、現在は薬師寺長臈。1996年に、藍綬褒章受章
  • 著者について

    松久保秀胤 (マツクボシュウイン)
    1928年、大阪生まれ。10歳の時に薬師寺入門。 橋本凝胤の弟子として得度。旧制松江高等学校、島根大学文学部卒。 薬師寺貫主、法相宗管長を経て、現在は薬師寺長臈。1996年に、 藍綬褒章受章。主な著書に『み佛の踏みし蹟どころ』(瑠璃書房)、 『唯識初歩』(鈴木出版)、『生きる方針』(河出書房新社)、『安らぎを求めて』 (善本社)。共書に『薬師寺 白鳳伽藍の謎を解く』(冨山房インターナショナル) ほか。『縄文文化講座』主宰者。

縄文 謎の扉を開く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:冨山房インターナショナル
著者名:縄文文化輝く会(監修)/松久保 秀胤(監修)
発行年月日:2009/12/16
ISBN-10:490238583X
ISBN-13:9784902385830
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:334ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の冨山房インターナショナルの書籍を探す

    冨山房インターナショナル 縄文 謎の扉を開く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!