新印象派のプラグマティズム―労働・衛生・医療 [単行本]
    • 新印象派のプラグマティズム―労働・衛生・医療 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001001418

新印象派のプラグマティズム―労働・衛生・医療 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2012/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新印象派のプラグマティズム―労働・衛生・医療 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神経生理学という19世紀の最新科学を基盤にした新印象派の「分割主義“ディヴィジョニスム”」。色彩の身体的・心理的効果を利用しようとした彼らの実践は芸術創造にとどまらず、日常生活にまで及んだ。スーラ、ピサロ、シニャックら、新印象派の画家たちの、これまで見落とされてきた行為論“プラグマティズム”を論証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 色彩―芸術と生活をつなぐメディア
    第1章 色彩知覚と神経労働―分割主義と一九世紀神経生理学の倫理(能動的な知覚―フェリクス・フェネオンの新印象派批評と神経生理学
    「疲労」の管理―補色調和説再考
    神経生理学、その生動する「均衡」倫理)
    第2章 神経生理学の空間―色彩と運動性(シニャックによる断片表象の戦略的歴史記述
    神経生理学における色彩表象の優位性
    双眼視と色片、「未完」の生命を表象する)
    第3章 新印象派の衛生・医療―その色彩論との交点(水浴と水療法
    赤と青―色彩による健康管理
    同毒療法の理論と実践)
    エピローグ 行為する「均衡」―新印象派のプラグマティズムへ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 有希子(カトウ ユキコ)
    1976年神奈川県横浜市生まれ。1999年早稲田大学第一文学部美術史専修卒業。2001年慶應義塾大学大学院哲学専攻美学美術史分野修士課程修了。2004年よりフルブライト奨学金にてデューク大学美術史表象文化学科博士課程入学。2007年慶應義塾大学大学院美学美術史専攻博士課程単位取得満期退学。2010年デューク大学美術史表象文化学科博士課程(Ph.D.)修了。2011年度立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー(GCOE「生存学」創成拠点)

新印象派のプラグマティズム―労働・衛生・医療 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:加藤 有希子(著)
発行年月日:2012/03/30
ISBN-10:4883033120
ISBN-13:9784883033126
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:245ページ ※181,64P
縦:22cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 新印象派のプラグマティズム―労働・衛生・医療 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!