なぜ、患者と医者が対立しなければならないのか?―医療の不確実性の認識をめぐって(へるす出版新書) [新書]
    • なぜ、患者と医者が対立しなければならないのか?―医療の不確実性の認識をめぐって(へるす出版新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001002128

なぜ、患者と医者が対立しなければならないのか?―医療の不確実性の認識をめぐって(へるす出版新書) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:へるす出版
販売開始日: 2011/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ、患者と医者が対立しなければならないのか?―医療の不確実性の認識をめぐって(へるす出版新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜわれわれ医者はトンデモ批判に反論できないのか?なぜこんなにマスコミと医者では視点がずれているのか?なぜ医者の説明はうまく患者に伝わらないのか?なぜ医者は、亡くなる患者さんに対してよき「おくりびと」になれないのか?本当に「昔の日本」のほうがよかったのか?なぜ死、病気は平等でないのか?…などについて書きました。そして本書は、日々頑張っているすべての医療従事者へのエールでもあります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 東日本大震災に想う
    1 『「スーパー名医」が医療を壊す』後日談―いただいた多くの手紙(カットした「幕末あとがき」―前向きな若いドクターたち
    だが現実には医療は「非常事態」か?―後遺症、合併症でも訴訟? ほか)
    2 医者とマスコミの視点のズレとすれ違い―なぜ医者はトンデモ批判に反論できないか(三十年以上も同じことを言い続ける「古典的トンデモ医療批判」
    医療批判本に対しての「本での反論」はほぼ不可能? ほか)
    3 なぜ医者はよき「ロスタイム・ライフの審判」たりえないか―義父の闘病で気づいた「医者と患者のすれ違い」(高齢者延命治療へのベタな批判
    IVHと胃瘻と気管切開 ほか)
    4 日本人の「古きよき心」が医療には逆効果???―日本人の長所に対する誤解(日本は西洋化で駄目になった?―武士道精神で頑張れ?
    『永遠の0(ゼロ)』と「死ぬ覚悟」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村田 幸生(ムラタ ユキオ)
    1988年神戸大学医学部卒業。神戸大学旧第2内科に入局。医学博士。専門はインスリン抵抗性と動脈硬化。日本内科学会認定内科医および指導医。日本糖尿病学会専門医、特例研修指導医(05~07年)。日本消化器病学会認定医(98~08年)。日本動脈硬化学会会員。厚生労働省認定研修プログラム管理資格。神鋼病院・糖尿病代謝内科部長、臨床研修指導部長、内科研修責任者を経て、現在は家族の闘病、介護をサポートしつつ、糖尿病診療、巡回健診などを継続

なぜ、患者と医者が対立しなければならないのか?―医療の不確実性の認識をめぐって(へるす出版新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:へるす出版事業部
著者名:村田 幸生(著)
発行年月日:2011/09/05
ISBN-10:4892697370
ISBN-13:9784892697371
判型:新書
発売社名:へるす出版
対象:専門
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:195ページ
縦:18cm
他のへるす出版の書籍を探す

    へるす出版 なぜ、患者と医者が対立しなければならないのか?―医療の不確実性の認識をめぐって(へるす出版新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!