豊饒なる明治(関西大学東西学術研究所研究叢刊) [単行本]

販売休止中です

    • 豊饒なる明治(関西大学東西学術研究所研究叢刊) [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001002235

豊饒なる明治(関西大学東西学術研究所研究叢刊) [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
日本全国配達料金無料
出版社:関西大学東西学術研究所
販売開始日: 2012/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

豊饒なる明治(関西大学東西学術研究所研究叢刊) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序(松浦 章)
    はじめに(井上 克人)
    第一部 明治期における思想・文化・倫理の諸相
     第一章 明治の哲学界
      ―有機体の哲学とその系譜―(井上 克人)
     第二章 〈間風土的主体〉における風景の発見
      ―日本の近代化過程に即して―(木岡 伸夫)
     第三章 明治四十二年の理想主義者
      ―小山内薫の「女形」採用と女優をめぐる時代状況―(若林 雅哉)
     第四章 浅井忠というデザイナー
      ―明治末期の造形思想―(伊藤 徹)
     第五章 徳育論争における福澤諭吉(高橋 文博)
     第六章 三宅雪嶺と長谷川如是閑における「天」の観念(長妻三佐雄)
     【特別寄稿】「国民の元気」という言説
      ―明治期、徳富蘇峰における―(中村 春作)
    第二部 明治期における徳育・哲学・芸術
     ―『紀要』掲載論文より(転載)
     第一章 道徳教育における主従関係の近代(高橋 文博)
     第二章 『哲学一夕話』第一編にみられる井上円了の中道哲学(小椋 章造)
     Chapter3 The spirits of the age in modern Japanese art and its philosophical significance―Some remarks on Yuichi Takahashi,the“Shirakaba”school,Ryūshi Kawabata and etc.―(ITO Toru)
  • 内容紹介

    明治の世には、西欧的近代化の流れの中にあっても「日本人としての矜持と風格」といったものがあった。それはいわば凜乎とした倫理意識と、土着的な共同体意識である。それらは漢籍の教養に裏打ちされた至高なる精神性であったと言ってよい。明治は、思想・文化の面において、日本の精神史上、「豊饒の時代」であった。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 克人(イノウエ カツヒト)
    1949年生まれ。1977年関西大学大学院文学研究科・哲学専攻単位取得退学、博士(文学)。関西大学文学部・教授

豊饒なる明治(関西大学東西学術研究所研究叢刊) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西大学東西学術研究所 ※出版地:吹田
著者名:井上 克人(編著)
発行年月日:2012/01/31
ISBN-10:4873545331
ISBN-13:9784873545332
判型:A5
発売社名:関西大学出版部 ※発売地:吹田
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:262ページ ※237,25P
縦:22cm
他の関西大学東西学術研究所の書籍を探す

    関西大学東西学術研究所 豊饒なる明治(関西大学東西学術研究所研究叢刊) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!