イエスという男 第2版・増補改訂版 [単行本]
    • イエスという男 第2版・増補改訂版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イエスという男 第2版・増補改訂版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001002281

イエスという男 第2版・増補改訂版 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:作品社
販売開始日: 2004/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イエスという男 第2版・増補改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 逆説的反抗者の生と死
     一 歴史の先駆者
     二 イエスの出生
     三 それならお前はどう祈る?
     四 イエス叙述の方法
     五 イエスは愛の説教者ではない
     六 「十戒」批判
     七 逆説的反抗
     八 貧しい者は本当に幸いか?

    第二章 イエスの歴史的場
     一 ヘロデ家とローマ風
     二 ソロモンの栄華
     三 宗教史的背景?
     四 イエスと熱心党
     五 帝国の税金と神殿税(カイサルのものと神のもの)

    第三章 イエスの批判――ローマ帝国と政治的支配者
     一 イエスの相手
     二 災害としてのローマ支配
     三 右の頬をなぐられたら
     四 諸国民の支配者
     五 奴隷について
     六 社会関係と神観念

    第四章 イエスの批判――ユダヤ教支配体制にむけて
     一 預言者の墓を建てる者
     二 イエスと旧約律法
     三 律法学者批判
     四 「汚れ」と「清め」――パリサイ派の生活支配
     五 「安息日」批判
     六 神殿貴族の権力

    第五章 イエスの批判――社会的経済的構造に対して
     一 日雇労働者の賃金もしくは社会的平等
     二 大土地所有、農業労働者、「失業」
     三 分水嶺の両側――地主の慈善、神の前の平等
     四 農民一揆――隠喩的語り口の限界
     五 資本の増殖と能力崇拝
     六 小作人の借金を棒引きにせよ
     七 富に対する直感的な反発

    第六章 宗教的熱狂と宗教批判の相克
     一 イエスにおける宗教的熱狂の自己相克
     二 神の国――ユダヤ教の発想
     三 神の国――洗礼者ヨハネの極限
     四 「罪の赦し」を祈りたければ……
     五 イエスと洗礼者ヨハネ
     六 ヨハネの死
     七 倫理観念の異様な拡大?――「姦淫」の女
     八 イエスのまわりの女たち
     九 「神の国」の逆説的批判
     十 宗教的熱狂――病気治癒へののめりこみ
     十一 植民地支配下の奇跡信仰
     十二 イエスの熱狂――異常が日常に浸透しはじめる
     十三 「人の子」――終末論的確信
     十四 「人の子」――一人の人間の確信と絶望
     十五 イエス受難物語
     十六 十字架の死の苦痛

    あとがき
    索引

    ヘロデ家の家系(表)
    イエス時代のパレスチナ(地図)
  • 内容紹介

    イエスはキリスト教の先駆者ではない。歴史の先駆者である。
    歴史の本質を担った逆説的反逆者の生と死!

    イエスという男がどこから来たのか、我々は知らない。「ナザレのイエス」と呼びならわされていたから、ガリラヤ地方の村ナザレの出身だったのは確かだろう。(…)しかし、ある日イエスは決断してナザレの村を出て、あのような活動をはじめた、というのではない。いつ、どのようにして出てきたのか、気がついてみたら、イエスという男はああいう活動をやっていた、ということだろう。(…)だいたい、あれだけの活動が、一つ二つの決心やきっかけでできるものではない。それはイエスという男の生の帰結であり、出発であり、内容であった。――「第一章 逆説的反抗者の生と死」より

    ********

    【目次】
    第1章 逆説的反抗者の生と死
    第2章 イエスの歴史的場
    第3章 イエスの批判――ローマ帝国と政治的支配者
    第4章 イエスの批判――ユダヤ教支配体制にむけて
    第5章 イエスの批判――社会的経済的構造に対して
    第6章 宗教的熱狂と宗教批判の相克
    あとがき
    索引
  • 著者について

    田川 建三 (タガワ ケンゾウ)
    (たがわ・けんぞう)
    新約聖書学者。
    1935年東京にて生。
    ・主な著作
    『原始キリスト教の一断面』(1968年、勁草書房)
    『マルコ福音書(註解)』上巻(1971年、改訂増補版1997年、新教出版社)
    『立ちつくす思想』(1972年、勁草書房)
    『歴的類比の思想』(1976年、勁草書房)
    『思想の危険について』(1987年、インパクト出版会)
    『書物としての新約聖書』(1997年、勁草書房)
    『キリスト教思想への招待』(2004年、勁草書房)
    『新約聖書訳と註』全7巻8冊(2007~2017年、作品社)
    『新約聖書本文の訳』上製本、携帯版(2018年、作品社)
    ・共著
    インタヴュー『はじめて読む聖書』(新潮新書、2014年、新潮社)
    http://www.tagawa-kenzo.server-shared.com

イエスという男 第2版・増補改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:田川 建三(著)
発行年月日:2004/06
ISBN-10:4878936819
ISBN-13:9784878936814
判型:B6
発売社名:作品社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:430ページ
縦:20cm
他の作品社の書籍を探す

    作品社 イエスという男 第2版・増補改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!