協同運動と新社会システム―福島後「維持可能な日本」をつくる [単行本]

販売休止中です

    • 協同運動と新社会システム―福島後「維持可能な日本」をつくる [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001003588

協同運動と新社会システム―福島後「維持可能な日本」をつくる [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:高電社
販売開始日: 2011/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

協同運動と新社会システム―福島後「維持可能な日本」をつくる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    脱原発時代のくらしはどう変わるのか、市民と労働者がどう変えるのか。その社会システムは協同運動の経験の中から生み出すことが可能であり、国民が決意すれば実現できる。それはこれまでの利潤第一主義との決別でもある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現代社会を持続不可能に陥れる“7つの大罪”―いま、人類は持続不可能な破滅の道を歩んでいる。この認識からすべては始まる
    第2章 価値観の転換、利潤第一主義から人間第一主義へ―資本力での支配でなく、持続可能な「生命地域」を協同で創造しよう
    第3章 金融資本・大資本の自由な活動を保障するTPP(環太平洋連携協定)―その参加阻止なくして、新しい社会システムなし
    第4章 新しい国家像と「公共・協同システム」の発展―巨大資本のグローバリゼーションに対抗できる公共と協同を発展させる
    第5章 維持可能な社会の構造、産業構造
    第6章 能動的な「変革の主体」となる―同時に、公・協にふさわしい「教育と責任の体系」の確立が必要
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大嶋 茂男(オオシマ シゲオ)
    「NPO法人中小企業・地域振興センター」理事長、農学博士。1956年、慶應義塾大学入学後、慶應義塾生協の設立運動に参加。慶應義塾大学経済学部卒。農学博士(九州大学、1989年)。慶應義塾生協の専務理事(1960~69年)日本生協連の指導・組織部長(~1980年)全国消費者団体連絡会事務局長(~1991年)(財)生協総合研究所主任研究員(~1997年)など歴任。複数の大学で「環境経済論」「環境政策論」「環境教育論」を教える(~2008年)

協同運動と新社会システム―福島後「維持可能な日本」をつくる の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版
著者名:大嶋 茂男(著)
発行年月日:2011/09/20
ISBN-10:4772610456
ISBN-13:9784772610452
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:263ページ
縦:19cm
他の高電社の書籍を探す

    高電社 協同運動と新社会システム―福島後「維持可能な日本」をつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!