まちへのラブレター―参加のデザインをめぐる往復書簡 [単行本]
    • まちへのラブレター―参加のデザインをめぐる往復書簡 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001004395

まちへのラブレター―参加のデザインをめぐる往復書簡 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2012/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちへのラブレター―参加のデザインをめぐる往復書簡 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “住民参加って、コミュニティって、つくらないデザインって、…何だろう?”建築家とコミュニティデザイナーの、仲むつまじくもシリアスな1年間のやりとり。
  • 目次

    ひたすらボールを投げ続けた一年──まえがきにかえて   乾久美子

    夏の手紙―参加型デザインの成り立ちが知りたい
     一信 ランドスケープデザインについての素朴な問い
     二信 生活者に関与しない男子中学生的建築家像
     三信 住民参加そのもののデザインで問うのは“誰が?”と“何を?”
     四信 コミュニティデザインにおける正義と公正
     五信 都市を「転用」する手法/形が美しく、仕組みが美しく、振る舞いが美しいこと
     六信 ワークショップにおける形(ゲシュタルト)の提案について

     追伸───山崎亮

    秋の手紙―生活者と設計者のコミュニケーションについて
     七信 システムが開くこと、閉じること
     八信 商業と市民活動のせめぎあい
     九信 人と自然のせめぎあい
     十信 プロセスを図面化することの難しさ
     十一信 プロポーザル・コンペ批判!
     十二信 問題を解くためのドローイング、プロジェクトを進めるためのシナリオプランニング

     追伸───乾久美子

    冬の手紙―コミュニティって、何だろう
     十三信 市民の意見とは何か
     十四信 「賑わい」という言葉への違和感
     十五信 コミュニティは意思を持った人の集まり
     十六信 建築的思考が「つくらないこと」に役立つのに…
     追伸───山崎亮

    春の手紙―デザインの必然性はどこに?
     十七信 「ああならざるを得ない」デザイン
     十八信 ラカトン・アンド・ヴァッサルの建築
     十九信 「つくること」のなかにあるグラデーション
     追伸───乾久美子

     とりあえず、一区切り──あとがきにかえて   山崎亮
  • 出版社からのコメント

    参加型デザイン、コミュニティ、つくらないデザインとはなんだろうか。従来の建築家像やデザインの意味を問い直す気鋭の往復書簡
  • 内容紹介

    参加型デザインって、コミュニティって、「つくらない」デザインって何だろう?建築家とコミュニティデザイナーによる、仲むつまじくもシリアスなやりとりから、従来の建築家像やデザインの意味を問い直す。ある駅前整備プロジェクトを通じて、二人のデザインが如何に融合してゆくのか、その過程を追体験する試みでもある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    乾 久美子(イヌイ クミコ)
    1969年大阪府生まれ。建築家。1992年東京藝術大学美術学部建築科卒業。1996年イエール大学大学院建築学部修了。1996~2000年青木淳建築計画事務所勤務。2000年乾久美子建築設計事務所設立。2011年より東京藝術大学美術学部建築科准教授、延岡駅周辺整備デザイン監修者

    山崎 亮(ヤマザキ リョウ)
    1973年愛知県生まれ。コミュニティデザイナー、studio‐L代表。京都造形芸術大学教授。「海士町総合振興計画」「マルヤガーデンズ」「震災+design」でグッドデザイン賞、「こどものシアワセをカタチにする」でキッズデザイン賞、「ホヅプロ工房」でSDレビュー、「いえしまプロジェクト」でオーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞を受賞
  • 著者について

    山崎 亮 (ヤマザキ リョウ)
    1973年愛知県生まれ。コミュニティデザイナー、studio-L代表、京都造形芸術大学教授。「海士町総合振興計画」「マルヤガーデンズ」「震災+design」でグッドデザイン賞、。著書に『コミュニティデザイン』(学芸出版社)、共著書に『藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか?』(学芸出版社)、『まちの幸福論』(NHK出版)など。

    乾 久美子 (イヌイ クミコ)
    1969年大阪府生まれ。建築家。1992年東京藝術大学美術学部建築科卒業。1996年イエール大学大学院建築学部修了。1996~2000年青木淳建築計画事務所勤務。2000年乾久美子建築設計事務所設立。2011年より東京藝術大学美術学部建築科准教授、延岡駅周辺整備デザイン監修者。設計作品に《アパートメントI》《フラワーショップH》《KYOAI COMMONS》ほか。著書に『そっと建築をおいてみると』(INAX出版)、『浅草のうち』(平凡社)など。

まちへのラブレター―参加のデザインをめぐる往復書簡 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:乾 久美子(著)/山崎 亮(著)
発行年月日:2012/09/15
ISBN-10:476152538X
ISBN-13:9784761525385
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 まちへのラブレター―参加のデザインをめぐる往復書簡 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!