社会保障改革への提言―いま、日本に何が求められているのか [単行本]
    • 社会保障改革への提言―いま、日本に何が求められているのか [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001005045

社会保障改革への提言―いま、日本に何が求められているのか [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2012/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会保障改革への提言―いま、日本に何が求められているのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の社会保障制度は何が問題で、何が求められているのか。本書では、現在論議されているベーシック・インカム論の導入について冷静に検討し、また現代において政策論議の先端にいる介護、子育て、女性の社会保障などのテーマを取り上げ、政策提言をする。さらに、外国における社会保障改革から、日本が学べる点があるかを探究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ベーシック・インカム論をどう捉えるか(ベーシック・インカムに関する意識調査―人々はどのように考えているか
    新しい福祉システムを導入するに際して考慮すること―ベーシック・インカムを支持するのはどういう人か
    雇用の希少性と人間の尊厳―ロナルド・ドーアとベーシック・インカム)
    第2部 社会保障改革の新しい動き(「参加と連帯のセーフティネット」を支えるコスト
    ジェンダーから社会保障を考える
    介護パターンの最適性と介護サービス選択行動
    多様な働き方と子どもをもつこと)
    第3部 諸外国からの教訓(アメリカ医療制度改革―起きたことと起きるべきであったこと
    イギリス社会保障の展開―新旧のリスクへの対応をめぐって
    韓国における社会政策のジレンマ―「後発」福祉国家における新しい社会的リスク)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橘木 俊詔(タチバナキ トシアキ)
    1943年兵庫県生まれ。1973年ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。Ph.D.仏米英独での研究・教育歴を経て、京都大学教授、元日本経済学会会長、日本学術会議会員。現在、同志社大学経済学部教授

社会保障改革への提言―いま、日本に何が求められているのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:橘木 俊詔(編)/同志社大学ライフリスク研究センター(編)
発行年月日:2012/06/30
ISBN-10:4623063488
ISBN-13:9784623063482
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:225ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 社会保障改革への提言―いま、日本に何が求められているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!