革命論―マルチチュードの政治哲学序説(平凡社新書) [新書]

販売休止中です

    • 革命論―マルチチュードの政治哲学序説(平凡社新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001005368

革命論―マルチチュードの政治哲学序説(平凡社新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:平凡社
販売開始日: 2012/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

革命論―マルチチュードの政治哲学序説(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    政治の例外状態としての革命。民主主義の究極の手段としての革命。政治が管理技術に成り下がり、価値判断をしなくなった時代に、“正義”を振りかざすだけでいいのか。「政治にはふれないことが政治」は本当か。ポストモダン以降の西洋哲学の重要課題を論じ尽くした、これ自体が革命的な一書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 今日的時点―倫理的な政治(無差別になる「住みか」
    悪を除去する「正義」の政治 ほか)
    第1章 対象としての例外、主体化する例外―アガンベン、アルチュセール、ネグリ(「革命」が「アウシュヴィッツ」にすり替わる
    哲学と政治の問われざる関係 ほか)
    第2章 消え去る政治、まれ(例外的)な政治―デリダ派、アルチュセール、バディウ(政治的なものの後退
    主権共同体を求める哲学 ほか)
    第3章 マルチチュードの生である政治―スピノザをめぐる抗争(ドゥルーズの革命嫌い―「陽気なペシミズム」
    スピノザの「物理学的」保守主義 ほか)
    終章 見出された自由―フーコーと(不)可能な革命(かつてなかった反牧人革命
    統治性と主体的自由―最後の難問と可能性 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市田 良彦(イチダ ヨシヒコ)
    1957年京都府生まれ。京都大学経済学部卒業。神戸大学大学院国際文化学研究科グローバル文化専攻教授。専門はフランス現代思想

革命論―マルチチュードの政治哲学序説(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:市田 良彦(著)
発行年月日:2012/02/15
ISBN-10:4582856276
ISBN-13:9784582856279
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
ページ数:221ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 革命論―マルチチュードの政治哲学序説(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!