子どもがこっちを向く指導法―日常の保育がうまくいく45のヒント(ひかりのくに保育ポケット新書〈1〉) [単行本]
    • 子どもがこっちを向く指導法―日常の保育がうまくいく45のヒント(ひかりのくに保育ポケット新書〈1〉) [単行本]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001005454

子どもがこっちを向く指導法―日常の保育がうまくいく45のヒント(ひかりのくに保育ポケット新書〈1〉) [単行本]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひかりのくに
販売開始日: 2006/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもがこっちを向く指導法―日常の保育がうまくいく45のヒント(ひかりのくに保育ポケット新書〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    45のヒントが明日の保育に役立つように。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子どもが落ち着くようになる(絵本や紙芝居を読む前に騒がしくなったときは、「静かにしないと読んであげない」ではなく、「静かになったら読みます」と言うと、静かになる
    紙芝居を読むときは、子どもたちが集まってから先生が50センチ後ろに下がるようにすると、全員よく見えるようになり、混乱がかなり減る
    子どもが騒がしいとき、先生が口パクでしゃべると、子どもは不思議がってだんだんと静かになっていく ほか)
    第2章 子どもが、言うことをよくきくようになる(子どもは疑問形で叱られると言うことをきかなくなり、するべきことをストレートに伝えるとよく言うことをきく
    「子どもを叱りすぎかな」と思ったときは、子どもたちに「先生はみんながだーい好きだから叱るんだよ」と心から言っておくと両者の心がつながる
    「誰が一番早くできるかな?」と言ったなら、1番になった子どもの名前を本当に発表してやると、みんなが意欲的になっていく ほか)
    第3章 望ましい生活習慣が身につくようになる(子どもが望ましい行動をとったとき、それをそのまま言葉にするだけで、子どもはほめられたと感じ、その行動を繰り返そうとする
    ごあいさつ、しっかり言えなくても、言えた部分を認める言葉をかけていくと、いろんなあいさつがちゃんと言えるようになる
    名前を呼んで、子どもが返事をするたびにほめていると、子どもは返事をする癖がつく ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原坂 一郎(ハラサカ イチロウ)
    元保育士、保育・子育てアドバイザー。1956年神戸に生まれる。関西大学社会学部を卒業後、独学で保育士資格(当時は保母資格)を取得。当時珍しい男性保育士となり、2004年までの23年間、神戸市立保育所に勤務。笑いのある楽しい保育をモットーにしながら特技のピアノ・運動・絵を生かしたそのユニークな保育で、マスコミからは「スーパー保育士」と呼ばれていた。現在、KANSAIこども研究所所長、子育て支援NPO法人「ぽかぽかはうす」理事長、日本笑い学会理事、ひょうご男性保育者連絡会代表

子どもがこっちを向く指導法―日常の保育がうまくいく45のヒント(ひかりのくに保育ポケット新書〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひかりのくに ※出版地:大阪
著者名:原坂 一郎(著)
発行年月日:2006/08
ISBN-10:4564607316
ISBN-13:9784564607318
判型:新書
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:111ページ
縦:18cm
他のひかりのくにの書籍を探す

    ひかりのくに 子どもがこっちを向く指導法―日常の保育がうまくいく45のヒント(ひかりのくに保育ポケット新書〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!