創造都市のための観光振興-小さなビジネスを育てるまちづくり [単行本]
    • 創造都市のための観光振興-小さなビジネスを育てるまちづくり [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001005619

創造都市のための観光振興-小さなビジネスを育てるまちづくり [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2009/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

創造都市のための観光振興-小さなビジネスを育てるまちづくり の 商品概要

  • 目次

    Chapter1─地方都市が観光振興のためにすべきこと
    1 観光振興策の根本的間違い
    2 まず、日帰り観光客を確実に増やせ
    3 観光客の五感を満足させる街を創れ
    Chapter2─観光の大きなトレンドを知る
    1 京都観光の主流は男性から女性、若者から中高年へ
    2 観光の中心は名所旧跡巡りから、お洒落な街へ
    3 観光旅行は団体からグループへ、個人へ
    4 変化のキーワードは多様化、深化、日常化
    5 変化を受け止めるのは街の多様性と文化力
    Chapter3─何が観光客を惹きつけるのか
    1 観光客が本当に買いたいものは
    2 その街のステキな市民が育てた逸品こそ魅力
    3 商品・サービスの魅力を生む市民の芸術力
    4 文化遺産を産業の付加価値に活かすアーティスト
    5 観光都市から創造都市への転換
    6 遺産の守り手(住民)と第三の市民(観光客)
    7 進む市民と観光客の融合
    Chapter4─市民も観光客も楽しむ街──京都・長浜・彦根
    1 女性化した観光客は京都をどう変えたのか?
    2 女性の好みにあわせて深化する京土産
    3 市民も観光客も日常的に楽しめる飲食店
    4 地方にも芽生え始めた個性が光る店
    5 サービス化、飲食店化が中心市街地を変貌させた彦根市
    6 小洒落た商品を小綺麗な店で売る長浜の黒壁
    7 地方の歴史都市、町並み保存の先にあるべきもの
    Chapter5─地域の雇用を生み出す観光政策へ
    1 観光消費が伸びない町に欠けているもの
    2 観光消費を伸ばすには飲食・買物が決め手
    3 官が観光施設をつくっても消費は伸びない
    4 これから観光政策は何をすれば良いのか
    5 小さな公共事業で街の魅力を高め新規事業者を育てよ
    Chapter6─感動できる町並みを創る景観まちづくりへ
    1 景観保全と観光の今日的関係
    2 文化財保存から美しい街の創造へ
    3 祭りの感動が味わえる町並みを創る
    4 美しい街に配慮した事業者が栄える仕組みをつくる
    Chapter7─歩いて楽しい街を創る交通政策へ
    1 溢れかえる車が街の魅力を台無しにする
    2 歩くことの楽しさが復活してきた京都観光
    3 観光消費を伸ばすための交通政策を
    Chapter8─多様な力で動かす創造都市への道
    1 観光まちづくりは個人の小さなビジネスの応援のため
    2 観光の創造力を生むアーティストたち
    3 グローバル化の2つの活かし方
    4 観光地を育てる都市計画と文化・商業政策
    5 創造都市に向けた観光まちづくりの進め方
  • 出版社からのコメント

    市民と観光客が共振する創造都市づくりの道
  • 内容紹介

    京都やフィレンツェが観光客の心を捉えるのはなぜか。そこには歴史・文化・景観といった資源だけでなく、創造的な市民の力がある。街に暮らす人が誇りを持ち、自らの街を楽しめること、店や人を育てることで街は魅力的になり、観光客との交流がその質を一層豊かにする。地方都市の創造的観光まちづくりの進め方を軽快に語る。
  • 著者について

    宗田 好史 (ムネタ ヨシフミ)
    1956年浜松市生まれ。法政大学工学部建築学科、同大学院を経て、イタリア・ピサ大学・ローマ大学大学院にて都市・地域計画学を専攻、歴史都市再生政策の研究で工学博士(京都大学)。国際連合地域開発センターを経て、1993年より京都府立大学准教授。国際記念物遺産会議理事、東京文化財研究所客員研究員などを歴任。
    著書:
    『イタリアの地方自治制度─ローマ市の事例を中心に』東京都議会事務局調査部、1998年
    『まちづくりの科学』(共著)、鹿島出版会、1999年
    『ビジター産業に進路をとれ─日本・都市再生への提言』(共著)、日刊工業新聞社、2000年
    『にぎわいを呼ぶイタリアのまちづくり─歴史的景観の再生と商業政策』学芸出版社、2000年
    『都市に自然をとりもどす─市民参加ですすめる環境再生のまちづくり』(共著)、学芸出版社、2000年
    『京都観光学のススメ』(共著)、人文書院、2005年
    『中心市街地の創造力─暮らしの変化をとらえた再生への道』学芸出版社、2007年
    『町家再生の論理─創造的まちづくりへの方途』学芸出版社、2009年、など

創造都市のための観光振興-小さなビジネスを育てるまちづくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:宗田 好史(著)
発行年月日:2009/12
ISBN-10:4761512679
ISBN-13:9784761512675
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 創造都市のための観光振興-小さなビジネスを育てるまちづくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!