蹴裂伝説と国づくり [単行本]
    • 蹴裂伝説と国づくり [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001008384

蹴裂伝説と国づくり [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2011/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

蹴裂伝説と国づくり [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神や巨獣が山を蹴裂き、湖水を沃野に変え、日本の国は始まった。ヤマトタケルが谷を削り、クマが岩を砕き、カニが沢を拓き、オオクニヌシが山を裂く。環境と共生する国土開発の姿を求めて、北海道から九州まで列島各地に残る古代の国づくり伝説を探訪する物語。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本の湖はなぜなくなったか?クマが上川盆地の岩を取りのぞいた―盆地は氾濫原だった
    カニが小国の沢を拓いた―縄文人と弥生人の争い
    ヤマトタケルが沼田の谷を削った―エミン征伐でなく国土開発だった
    カミサマが甲府の盆地を穿った―「穴切り」と「蹴裂き」と「瀬立ち」
    ネズミが上田平の崖を咬んだ―ヒナ族とアマ族の闘争か?
    竜の子が松本平の水を落とした―先住民の「母子心中」か?
    オオクニヌシが亀岡の山を裂いた―イズモ族が「山の水稲作」をもたらした
    アメノヒボコが津居山を切った―渡来民は鉄器をもちいた
    ウナキヒメと力持ちが由布岳を蹴った―ヒメ・ヒコが国土をつくった〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上田 篤(ウエダ アツシ)
    建設省課長補佐(住宅局)、京都大学(人文科学研究所)・大阪大学(工学部)・京都精華大学(デザイン学部)各教授をへてNPO法人社叢学会副理事長。建築学者、宗教民俗学者。主な著書に『日本人とすまい』(岩波書店、日本エッセイストクラブ賞)、『鎮守の森』(共著・鹿島出版会、環境優良賞)、『流民の都市とすまい』(駸々堂出版、毎日出版文化賞)、『水網都市』(共著・学芸出版社、大阪文化賞)など

    田中 充子(タナカ アツコ)
    京都精華大学教授。国士史

蹴裂伝説と国づくり [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:上田 篤(著)/田中 充子(著)
発行年月日:2011/03/10
ISBN-10:4306094103
ISBN-13:9784306094109
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:284ページ
縦:20cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 蹴裂伝説と国づくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!