クビライの挑戦―モンゴルによる世界史の大転回(講談社学術文庫) [文庫]
    • クビライの挑戦―モンゴルによる世界史の大転回(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,26538 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001009490

クビライの挑戦―モンゴルによる世界史の大転回(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,265(税込)
ゴールドポイント:38 ゴールドポイント(3%還元)(¥38相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2010/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クビライの挑戦―モンゴルによる世界史の大転回(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    十三世紀初頭に忽然と現れた遊牧国家モンゴルは、ユーラシアの東西をたちまち統合し、世界史に画期をもたらした。チンギス・カンの孫、クビライが構想した世界国家と経済のシステムとは。「元寇」や「タタルのくびき」など「野蛮な破壊者」というイメージを覆し、西欧中心・中華中心の歴史観を超える新たな世界史像を描く。サントリー学芸賞受賞作。
  • 目次

    第一部 あらたな世界史像をもとめて
     1 モンゴルとその時代
      モンゴルの出現/目に見えるユーラシア世界/モンゴル時代のイメージ
     2 モンゴルは中国文明の破壊者か
      奇妙な読みかえ/杭州入城の実態/政治ぬきの繁栄
     3 中央アジア・イランは破壊されたか
      チンギス・カンの西征と「破壊」/中央アジアでの「大虐殺」/中央アジアは駄目になっていない
     4 ロシアの不幸は本当か
      「タタルのくびき」/アレクサンドル・ネフスキーの評価/ロシア帝国への道
     5 元代中国は悲惨だったか
      抑圧・搾取・人種差別はあったか/科挙と能力主義のはざま/元曲が語るもの
     6 非難と称賛
      文明という名の偏見/極端な美化という反動
     7 世界史とモンゴル時代
      ふたしかなシステム論/世界史への視角
    第二部 世界史の大転回
     1 世界史を変えた年
      アイン・ジャールートの戦い/戦いのあと/ふたつのモンゴル・ウルスの対立/モンケの急死
     2 クビライ幕府
      クビライの課題/混沌たる東方/なぜ金蓮川なのか/あるイメージ
     3 クビライとブレインたち
      モンゴル左翼集団/謎のクビライ像/政策集団と実務スタッフ/対中国戦略
     4 奪権のプロセス
      鄂州の役/クビライの乱/世界史の大転回
    第三部 クビライの軍事・通商帝国
     1 大建設の時代
      なにを国家理念の範とするか/第二の創業/「首都圏」の出現/大いなる都/海とつながれた都/運河と海運、そして陸運
     2 システムとしての戦争
      おどろくべき襄陽包囲作戦/南宋作戦のむつかしさ/戦争を管理する思想/モンゴル水軍の出現/新兵器マンジャニーク/驚異のドミノくずし現象/中国統合
     3 海上帝国への飛躍
      南宋の遺産/世界史上最初の航洋大艦隊/海洋と内陸の接合
     4 重商主義と自由経済
      クビライ政権の経営戦略/国家収入は商業利潤から/銀はめぐる/ユーラシアをつらぬく重量単位/紙幣は万能だったか/「高額紙幣」は塩引/ユーラシア世界通商圏
     5 なぜ未完におわったか
      モンゴル・システム/早すぎた時代/記憶としてのシステム/ふりかえるべき時
    あとがき
    学術文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    通商帝国・大モンゴルが世界史の流れを変えた。本当に「野蛮な破壊者」だったのか? 西欧中心・中華中心の歴史観を覆す。
  • 内容紹介

    13世紀初頭に忽然と現れた遊牧国家モンゴルは、ユーラシアの東西をたちまち統合し、世界史に画期をもたらした。チンギス・カンの孫、クビライが構想した世界国家と経済のシステムとは。「元寇」や「タタルのくびき」など「野蛮な破壊者」というイメージを覆し、西欧中心・中華中心の歴史観を超える新たな世界史像を描く。サントリー学芸賞受賞作。(講談社学術文庫)


    「モンゴル時代」こそが世界史の転機だった。チンギス・カンの孫クビライは、ユーラシアの東西を海陸からゆるやかに統合した。人類史上に類のない帝国「大モンゴル」の興亡を描き、新たな世界史像を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉山 正明(スギヤマ マサアキ)
    1952年、静岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。1995年に『クビライの挑戦―モンゴルによる世界史の大転回』でサントリー学芸賞、2003年に司馬遼太郎賞、2006年に紫綬褒章、2007年に日本学士院賞を受賞

クビライの挑戦―モンゴルによる世界史の大転回(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:杉山 正明(著)
発行年月日:2010/08/10
ISBN-10:4062920093
ISBN-13:9784062920094
旧版ISBN:9784022596253
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 クビライの挑戦―モンゴルによる世界史の大転回(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!