藤原行成「権記」〈下〉(講談社学術文庫) [文庫]
    • 藤原行成「権記」〈下〉(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
藤原行成「権記」〈下〉(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001009496

藤原行成「権記」〈下〉(講談社学術文庫) [文庫]

倉本 一宏(全現代語訳)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2012/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原行成「権記」〈下〉(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    寛弘八年一条天皇の譲位と崩御、三条天皇の即位式という激動の中、儀式書をまとめる意図もこめて子細を記述する行成。官人社会における栄達を志向しつつ記される日記からは、王権をめぐる宮廷人の政治的思惑・秘事が読み取れる。藤原道長の傍に生き、同日に薨じた権大納言の膨大な記録は、平安の社会史・生活史・宗教史にもからむ重要な史料である。寛弘三年(1006)~万寿三年(1026)の記録。
  • 目次

    寛弘三年(一○○六)
    寛弘四年(一○○七)
    寛弘五年(一○○八)
    寛弘六年(一○○九)
    寛弘七年(一○一○)
    寛弘八年(一○一一)
    長和元年(一○一二)
    長和二年(一○一三)
    長和五年(一○一六)
    寛仁元年(一○一七)
    寛仁二年(一○一八)
    寛仁三年(一○一九)
    寛仁四年(一○二○)
    治安元年(一○二一)
    治安二年(一○二二)
    治安三年(一○二三)
    万寿元年(一○二四)
    万寿三年(一○二六)
    年譜
    系図・地図
  • 出版社からのコメント

    平安中期の能吏が日記に残した宮廷政務・儀式・行事の実態。一条天皇崩御から三条天皇即位へ激動する宮廷の様子を伝える第一級史料
  • 内容紹介

    平安中期の能吏・藤原行成が残した日記の現代語訳、上・中巻に続く最終巻。行成は一方では小野道風・藤原佐理と並んで三蹟と称される能書家、また一方では役人として権力中枢の実態や宮廷深奥の動きなどを丹念に記録、その日記は平安の政治体制を知るための第一級史料として大きな価値を持っている。本巻では、一条天皇崩御、三条天皇即位を中心として平安最盛期の宮廷の政治的動きや儀式・行事の実態などが詳細に綴られている。


    藤原行成が記した日記『権記』は、昇進の末の極官「権大納言」にちなんでいるが、今に残されているのは鎌倉期に書写された伏見宮本『行成卿記』という写本である。これは現在22巻が伝わっているものの、実際に行成が書き残したのはそれをはるかに上回る量と考えられる。
    一条天皇と藤原道長、また中宮定子・彰子や東三条院に近侍し、宮廷の政務・儀式・行事の運営など激務をこなしながら、行成がその顛末・次第を詳細に書き留めたのは、ひとつには儀式書をまとめる基にするためだったとも見られ、実際にさまざまな部類記を整理していた。
    一方では小野道風・藤原佐理と並んで三蹟と称される能書家、また一方では役人として権力中枢の実態や宮廷深奥の動きなどを丹念に記録、その日記はいま歴史研究の第一級史料として大きな価値を持っている。
    本巻は、一条天皇の崩御、三条天皇の即位式を中心として、平安最盛期の宮廷での政治的動きや儀式次第、行事の実態などが詳細に綴られており、平安の政治体制を知るための大きな手がかりとなる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉本 一宏(クラモト カズヒロ)
    1958年、三重県津市生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。国際日本文化研究センター教授
  • 著者について

    倉本 一宏 (クラモト カズヒロ)
    1958年生まれ。
    東京大学文学部国史学専修課程卒業。
    同大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。
    現在、国際日本文化研究センター教授。
    著書に『摂関政治と王朝貴族』『一条天皇』『三条天皇』
    『壬申の乱』『平安貴族の夢分析』
    『藤原道長「御堂関白記」』(全現代語訳)など。

藤原行成「権記」〈下〉(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:倉本 一宏(全現代語訳)
発行年月日:2012/02/09
ISBN-10:4062920867
ISBN-13:9784062920865
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:494ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 藤原行成「権記」〈下〉(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!