新しい太陽系―新書で入門(新潮新書) [新書]

販売休止中です

    • 新しい太陽系―新書で入門(新潮新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001009694

新しい太陽系―新書で入門(新潮新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:新潮社
販売開始日: 2007/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

新しい太陽系―新書で入門(新潮新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    太陽系の果てに位置する九つ目の惑星、冥王星が、二〇〇六年の夏、惑星から外された。だが、一体なぜ降格されたのか…。今では準惑星として数えられる冥王星は、実は周辺に位置する多くの太陽系外縁天体の一つにすぎなかったのである。電子撮像技術による観測の飛躍的な進歩、あるいは種々の惑星探査機の活躍により、次々と明らかになっていく太陽系の天体たち。カラー写真23点と共に、壮大なる惑星たちの神秘的な相貌を最先端の天文学で解き明かす―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    大家族の中心にある“ストーブ”―太陽
    ストーブの周りを駆け回る走者―水星
    美しき女神の名を持つ“妹”金星
    青色はぐれ星―地球
    身近にありながら謎の多い衛星―月
    不気味に赤く光る軍神―火星
    太陽系の空白地帯に位置するもの―小惑星と彗星
    太陽系惑星の王者―木星
    壮大な環を擁する妖しいまでの美しさ―土星
    へそ曲がりの惑星―天王星
    内部からの発熱で予想外に暖かい―海王星
    太陽系の果て―冥王星と太陽系外縁天体
    惑星の定義―なぜ冥王星は準惑星になったのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡部 潤一(ワタナベ ジュンイチ)
    1960(昭和35)年福島県生まれ。国立天文台天文情報センター長。東京大学理学部天文学科卒。専門は太陽系小天体の観測的研究。2006年、国際天文学連合「惑星定義委員会」の委員となり、冥王星の惑星からの除外を決定した最終メンバーの一人

新しい太陽系―新書で入門(新潮新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:渡部 潤一(著)
発行年月日:2007/11/20
ISBN-10:4106102382
ISBN-13:9784106102387
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:天文・地学
ページ数:223ページ
縦:18cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 新しい太陽系―新書で入門(新潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!