日本は世界1位の金属資源大国(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • 日本は世界1位の金属資源大国(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥92128 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001009771

日本は世界1位の金属資源大国(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥921(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2011/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本は世界1位の金属資源大国(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    膨大な海底資源と「都市鉱山」で超高度成長。主要レアメタルは埋蔵量比で世界上位を独占。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 日本を「黄金の国」に導く三つの資源
    第1章 新時代の核心的技術を手にした日本
    第2章 激化する金属資源争奪戦争
    第3章 廃棄物が膨大な資源となる近未来
    第4章 世界最大級の資源を誇る日本の海
    第5章 無限の資源「日本の英知」
    第6章 金属資源が招く超・高度成長
    あとがきに代えて 「資源エネルギーと日本の外交」研究プロジェクトについて(東京財団理事長・加藤秀樹)
  • 内容紹介

    20万部突破のシリーズ第3弾
    もうすぐ中国が頭を下げてくる!!
    膨大な海底資源と「都市鉱山」で超高度成長! 主要レアメタルは埋蔵量比で世界上位を独占!!

    都市鉱山を「資源」とした場合、日本にはどれほどの鉱物資源が埋まっているのか。「日本の金、銀の資源量は世界第一位」となるのだ。独立行政法人物質・材料研究機構の調べによると、地下資源としての金の世界埋蔵量は四万二〇〇〇トン。これに対し、日本の都市鉱山としての金の蓄積量は六八〇〇トン。世界の埋蔵量に対する我が国の金の都市鉱山比率は一六・一九パーセントとなり、その量を埋蔵量国別順位で見ると世界第一位に値する。また金だけではなく、銀の日本における都市鉱山の蓄積量は同じく世界第一位。加えて、アンチモン、インジウム、あるいはプラチナなどの白金族といったレアメタルも、日本は世界有数の資源国に匹敵する蓄積量を有するのである。

    ●アンチモンは埋蔵量比で世界4位
    ●タンタルはカナダを抜き世界3位
    ●膨大なレアアースを含む海底鉱床
    ●「都市鉱石」と呼ばれる粉
    ●埃をかぶった家電が日本を救う
    ●「原子炉錬金術」が実現する日
    ●燃料電池の核となる鉱物も大量に
    ●市場を席巻する日本の蓄電池技術
    ●次世代自動車はレアメタルの塊
    ●新技術を前にかすむ中国の戦略
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平沼 光(ヒラヌマ ヒカル)
    1966年、東京都に生まれる。東京財団研究員・政策プロデューサー。1990年、明治大学経営学部卒業後、日産自動車株式会社入社、繊維機械事業部・海外営業部にて海外営業を担当。2000年に東京財団入団、政策研究部にて外交・安全保障、資源エネルギー分野のプロジェクトを担当。専門分野は資源エネルギー外交。NHK「クローズアップ現代」などのテレビ番組でコメンテーターを務める

日本は世界1位の金属資源大国(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:平沼 光(著)
発行年月日:2011/03/20
ISBN-10:4062727099
ISBN-13:9784062727099
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 日本は世界1位の金属資源大国(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!