アートを生きる [単行本]

販売休止中です

    • アートを生きる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001010747

アートを生きる [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2012/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アートを生きる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界屈指のキュレーターによる、劇的アート半生記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現代美術に惹かれて―国際交流基金の時代1978~1986
    第2章 偉大なアートとの邂逅―ICAナゴヤの時代1986~1990
    第3章 電話ひとつから創業する―ナンジョウアンドアソシエイツの時代1990~2002
    第4章 美術館の開館に参加する―森美術館の時代2002~
    第5章 地域、都市、世界への挑戦
    第6章 キュレーターの視点―過去と未来の間で
  • 出版社からのコメント

    現代アート最前線に生きる辣腕キュレ-ター30年の記録
  • 内容紹介

    銀行を辞めた著者はヨーゼフ・ボイスに衝撃を受け、美術の世界に入った。タレル、メルツ、蔡國強他偉大な作家との邂逅、アジアの隆盛、都市と建築等々――アートの本質と醍醐味を語り尽くす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南條 史生(ナンジョウ フミオ)
    森美術館館長。キュレーター。1949年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部、同大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。78~86年国際交流基金勤務。86~90年ICAナゴヤディレクター。90~2002年ナンジョウアンドアソシエイツ主宰。02~06年森美術館副館長を経て、06年より現職。世界各国の美術展でコミッショナーやディレクターを歴任。CIMAM(国際美術館会議)、AICA(国際美術評論家連盟)会員。91年より慶應義塾大学非常勤講師
  • 著者について

    南條 史生 (ナンジョウ フミオ)
    1949年東京都生まれ。慶應大学経済学部を卒業ののち、美術史を学ぶ。フリーター、国際交流基金勤務を経て独立し、南條事務所を設立。国内外のアート展を企画・プロデュースする。日本を代表する現代美術キュレーターのひとり。現在、森美術館館長。

アートを生きる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川書店
著者名:南條 史生(著)
発行年月日:2012/03/31
ISBN-10:4048741985
ISBN-13:9784048741989
判型:B6
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:20cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 アートを生きる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!