非アメリカを生きる―“複数文化"の国で(岩波新書) [新書]

販売休止中です

    • 非アメリカを生きる―“複数文化"の国で(岩波新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001011176

非アメリカを生きる―“複数文化"の国で(岩波新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2012/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

非アメリカを生きる―“複数文化"の国で(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    八〇年代にアメリカへ移住し市民権をとった著者は、「何故アメリカ人になったのだ?」と問われ、その意味を考える。自分はどのアメリカに連なるのか?最後のインディアン「イシ」やマイルス・デイヴィス、ユダヤ人の友人たち―“複数文化”の国で「非アメリカ人」として生きた人びとのポートレートから、国と文化のあり方を問い返す。
  • 目次

    序 章 オバマ時代の「アメリカ人」

    第一章 最後のインディアンが見たアメリカ     ──アメリカの先住者
     1 イシのまなざし
     2 文化人類学者たち
     3 本当のアメリカ人

    第二章 ハンクとジャックはスペインに行く     ──アメリカの戦争
     1 スペインの大義は私のものである
     2 理想と英雄たち
     3 アウトローたちの戦争

    第三章 マイルスはジャズを演奏しない     ──アメリカの音楽
     1 ニューオリンズの音楽
     2 マイルスの新しい音楽
     3 黒でも白でもかまわない

    第四章 ビートたちのブッダと鈴木老師     ──アメリカの宗教
     1 ビートたちのブッダ
     2 亀の島の仏教
     3 英語の仏教、漢字の仏教

    第五章 ハムサンドを食べるユダヤ人     ──アメリカの民族
     1 生き延びる技術
     2 屋根の上のバイオリン弾き
     3 「非アメリカ的アメリカ人」とは

    終章 ナショナリズムから離れて

    あとがき
    図版出典/所蔵元一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    室 謙二(ムロ ケンジ)
    1946年東京生まれ。大学在籍中からベ平連(「ベトナムに平和を!市民連合」)に参加。フリーランスの書き手として活躍、雑誌『思想の科学』編集代表などを務めたあと、80年代後半からアメリカに住み、市民権を取得。旅行記、政治論、文学批評、伝記等のほか、コンピューター、出版、音楽、料理など幅広いテーマを論じる
  • 著者について

    室 謙二 (ムロ ケンジ)
    室 謙二 (むろ けんじ)
    1946年東京生まれ.
    大学在籍中からベ平連(「ベトナムに平和を! 市民連合」)に参加.フリーランスの書き手として活躍,雑誌『思想の科学』編集代表などを務めたあと,80年代後半からアメリカに住み,市民権を取得.旅行記,政治論,文学批評,伝記等のほか,コンピューター,出版,音楽,料理など幅広いテーマを論じる.
    著書─『旅行のしかた──内側からタマゴを割る』
       『アジア人の自画像』
       『踊る地平線──めりけんじゃっぷ長谷川海太郎伝』(以上3点,晶文社)
       『コンピューター文化の使い方』(津野海太郎氏と共著,思想の科学社)
       『天皇とマッカーサーのどちらが偉い?』(岩波書店)

非アメリカを生きる―“複数文化"の国で(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:室 謙二(著)
発行年月日:2012/07/20
ISBN-10:4004313775
ISBN-13:9784004313779
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 非アメリカを生きる―“複数文化"の国で(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!