フィリピンのアートと国際文化交流(文化とまちづくり叢書) [単行本]
    • フィリピンのアートと国際文化交流(文化とまちづくり叢書) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001011812

フィリピンのアートと国際文化交流(文化とまちづくり叢書) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水曜社
販売開始日: 2012/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フィリピンのアートと国際文化交流(文化とまちづくり叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    豊穣の島々から、世界へ。この時代に、この時に、人と人との結びつきを新たに生み出し、紡いでゆくことができれば、そこに生み出される無数の共感が見えてくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 フィリピンアート・ガイド編(パフォーミングアートの宝庫
    メインストリームを行く社会派アート
    フィリピン映画の過去・現在・未来
    文学・ナショナリズム・デモクラシー
    フィエスタ・キリスト教・フェミニズム・ゲイカルチャー
    豊かな地方文化―コルディレラからミンダナオまで)
    第2部 国際文化交流・実践編(文化交流の領分―戦争の記憶への眼差し
    交流の基層となるもの―日比をつなぐ二つの血
    補助線を引く役割―NGO交流の現場
    交流から創造へ―国際共同制作の試み
    同時代性の力―ポップカルチャー交流
    新たな日比関係を求めて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 勉(スズキ ベン)
    1963年生まれ。国際交流基金日本語事業グループJF講座チーム長。86年国際交流基金に入社。バンコク日本文化センター、アジアセンター知的交流課、ジャカルタ日本文化センター、2005年より5年間マニラ日本文化センター所長を経て現職。日本と東南アジアとの文化交流や現地文化財保存プロジェクトなど担当。日刊まにら新聞、朝日新聞などへ小論、エッセイ、コラムなど執筆多数

フィリピンのアートと国際文化交流(文化とまちづくり叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:水曜社
著者名:鈴木 勉(著)
発行年月日:2012/05/05
ISBN-10:4880652849
ISBN-13:9784880652849
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:237ページ
縦:21cm
他の水曜社の書籍を探す

    水曜社 フィリピンのアートと国際文化交流(文化とまちづくり叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!