授業 俳句を読む、俳句を作る(「ひと」BOOKS) [単行本]
    • 授業 俳句を読む、俳句を作る(「ひと」BOOKS) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001013013

授業 俳句を読む、俳句を作る(「ひと」BOOKS) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:太郎次郎社エディタス
販売開始日: 2011/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

授業 俳句を読む、俳句を作る(「ひと」BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの感性の鋭さ・おもしろさを引きだし、子どもとの対話をつくりだす。物語教材の授業に俳句学習を導入することで、だれでも実りある俳句指導ができる。
  • 目次

    はじめに

    第一章 俳句は子どもの感性を鋭くする
      子ども俳句に開眼する
      やきたてのクッキーみたいな春の風
      自分にも作れそうだと思わせる
      俳句学習は片隅におかれている
      俳句のよさは伝わっていた

    第二章 俳句を読む
      抵抗感をもたせない
      子どもの作品で詩心{うたごころ}をゆさぶる
      どのように句意を理解させていくか
      ◎子どもに知っている俳句を聞く◎子ども俳句ブームについて話す
      ◎子ども俳句を紹介する◎教材を書き写させる◎句意を考える
      ◎音読してみる◎クイズ仕掛けで句を解釈する◎俳句を散文にしてみる
      ◎俳句的表現の特徴に気づかせる

    第三章 俳句を作る
      なにを手がかりにして作句するか
      ◎教師の作句経験が授業を豊かにする◎子どもの発語を敏感に受けとめる
      ◎写生の句と、想像を交えた句◎読むことと書くことを一体化する
      物語を読んで俳句を作る
      ◎なぜ、「ごんぎつね」を選んだか◎知っている俳句をたずねる
      ◎「見て作る」と「読んで作る」◎物語俳句を提示する
      ◎「ごんぎつね」の復習をする◎「ごんぎつね」から季語を見つける
      ◎季語を場面をつなぐ◎欠落を埋めて一句にまとめる◎作句にとりかかる
      ◎作品を発表する◎どんな作品ができたか◎子どもの作句感想から
      俳句学習でことばをみがく
      俳句学習の世界を広げる

    第四章 【授業記録】俳句を作る
      知っている俳句を発表する
      「見て作る」と「読んで作る」
      「ごんぎつね」の復習をする
      「ごんぎつね」から季語を見つける
      季語を場面をつなぐ
      欠落を埋めて一句にまとめる
      作句にとりかかる
      作品を発表する
      俳句づくりのすすめ

    第五章 子どもに学ぶ
      子どもにもらった「授業論」
      授業のなかの子どもの視点
      ◎先生はこわい?◎教師の表情とは◎授業の楽しさとは
      ◎時間を短く感じるとは◎遊びのような授業で、いつのまにか……
      ◎教師のパワーとは
      俳句を生活に広げる
    ----------
    この本でとりあげた子ども俳句一覧
  • 内容紹介

    子ども俳句のコンテストへの応募者は20万人。みずみずしさ、独創的な感覚、意表をつく表現は、子どもたちを魅きつけます。子ども俳句から出発し、物語による俳句指導に至るまで、短詩型文学の授業の楽しさが語られ、教室や家庭で、子どもとの対話が生みだされます。1992年に刊行された授業記録の復刊です。

    図書館選書
    子ども俳句のコンテストへの応募者は20万人。みずみずしさ、独創的な感覚、意表をつく表現は、子どもたちを魅きつけます。子ども俳句から出発し、物語による俳句指導に至るまで、短詩型文学の楽しさが語られ、子どもとの対…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 幹勇(アオキ ミキユウ)
    1908年、高知県に生まれる。2001年12月没。宮崎県師範学校専攻科卒業。同附属小学校をへて、東京高等師範学校、東京教育大学(現・筑波大学)の附属小学校にて長く教鞭をとる。1953年より25年にわたり、NHK「ラジオ国語教室」放送を担当。月刊誌『国語教室』編集・発行責任者、授業研究サークル「青玄会」代表をつとめる。作句歴としては、臼田亜浪、田川飛旅子に師事したのち、無果花句会に所属し、同会を主宰
  • 著者について

    青木 幹勇 (アオキ ミキユウ)
    1908年、高知県に生まれる。2001年12月没。
    宮崎県師範学校専攻科卒業。同附属小学校をへて、東京高等師範学校、東京教育大学(現・筑波大学)の附属小学校にて長く教鞭をとる。
    1953年より25年にわたり、NHK「ラジオ国語教室」放送を担当。
    月刊誌『国語教室』編集・発行責任者。授業研究サークル「青玄会」代表。
    『青木幹勇授業技術集成』全5巻(明治図書)、『子どもが甦る詩と作文』『生きている授業 死んだ授業』『第三の書く』『授業・詩「花いろいろ」』『授業・詩を書く「風をつかまえて」』(以上、国土社)など著書多数。
    作句歴としては、臼田亜浪、田川飛旅子に師事したのち、無花果句会に所属し、同会を主宰。句集に『露』『風船』『滑走路』『牛込界隈』がある。

授業 俳句を読む、俳句を作る(「ひと」BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:太郎次郎社エディタス
著者名:青木 幹勇(著)
発行年月日:2011/06/20
ISBN-10:4811807464
ISBN-13:9784811807461
判型:A5
発売社名:太郎次郎社エディタス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:245g
他の太郎次郎社エディタスの書籍を探す

    太郎次郎社エディタス 授業 俳句を読む、俳句を作る(「ひと」BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!