ソフトウェア科学基礎―最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎(トップエスイー基礎講座〈1〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • ソフトウェア科学基礎―最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎(トップエスイー基礎講座〈1〉) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001013672

ソフトウェア科学基礎―最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎(トップエスイー基礎講座〈1〉) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:近代科学社
販売開始日: 2008/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ソフトウェア科学基礎―最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎(トップエスイー基礎講座〈1〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第0章 これから技術者をめざす人のために
    第1章 論理―正しいと考えられる事柄から正しい事柄を新たに導く
    第2章 集合―多様な構造や構成の方法を知る
    第3章 並行プログラム―並行性に特有の概念と知識を学ぶ
    第4章 時相論理―システムやプログラムの動的な性質を記述する
    第5章 検証性質の記述―一般の技術者がシステムの性質を記述する
    第6章 オートマトン―コンピュータの動作を形式的に表現する
    第7章 モデル検査基礎―並行システムのモデル検査を行う
    第8章 モデル検査実装―検証モデル記述のノウハウを利用する
    第9章 抽象解釈―モデル検査の複雑さを軽減する
    第10章 モデル検査ツール―SPIN、SMV、LTSA、UPPAALを使う
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 譲(タナカ ユズル)
    1974年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、北海道大学大学院情報科学研究科教授。工学博士。知識メディア、知識連携の研究に従事

    磯部 祥尚(イソベ ヨシナオ)
    1992年芝浦工業大学大学院電気工学専攻修士課程修了。1992年通商産業省工業技術院電子技術総合研究所。現在、独立行政法人産業技術総合研究所主任研究員・国立情報学研究所特任准教授。工学博士。形式手法による並行システムの検証に関する研究に従事

    粂野 文洋(クメノ フミヒロ)
    1990年早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻修士課程修了。現在、株式会社三菱総合研究所情報技術研究センター主任研究員・国立情報学研究所特任准教授

    櫻庭 健年(サクラバ タケトシ)
    1983年東北大学大学院博士課程数学専攻前期課程修了。1983年株式会社日立製作所。現在、株式会社日立製作所システム開発研究所。オペレーティングシステム、情報セキュリティの研究に従事

    田口 研治(タグチ ケンジ)
    2001年スウェーデン王国ウプサラ大学計算機科学博士号。現在、国立情報学研究所特任教授。形式手法の研究と教育に従事

    田原 康之(タハラ ヤスユキ)
    199年東京大学大学院理学研究科修士課程終了。1991年株式会社東芝。2003年国立情報学研究所。現在。電気通信大学大学院情報システム学研究科准教授。博士(情報科学)。エージェント技術、ソフトウェア工学の研究に従事

ソフトウェア科学基礎―最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎(トップエスイー基礎講座〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代科学社
著者名:田中 譲(監修)/磯部 祥尚(著)/粂野 文洋(著)/櫻庭 健年(著)/田口 研治(著)/田原 康之(著)
発行年月日:2008/09/30
ISBN-10:4764903555
ISBN-13:9784764903555
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:工学・工業総記
ページ数:345ページ
縦:24cm
横:19cm
他の近代科学社の書籍を探す

    近代科学社 ソフトウェア科学基礎―最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎(トップエスイー基礎講座〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!