スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか [単行本]
    • スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001013965

スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか [単行本]

高見 幸子(共訳)佐藤 吉宗(共訳)防衛研究所(共同プロジェクト)農業庁(共同プロジェクト)スウェーデン農業大学(共同プロジェクト)食品庁(共同プロジェクト)放射線安全庁(共同プロジェクト)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高電社
販売開始日: 2012/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スウェーデン防衛研究所を中心に防衛大学、農業庁、スウェーデン農業大学、食品庁、放射線安全庁の協力のもとで作成された「プロジェクト・どのように放射能汚染から食料を守るか」(1997~2000年)の成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 チェルノブイリ原発事故からの警鐘(チェルノブイリ原発事故から学んだこと
    役割分担と準備体制
    情報提供の重要性
    ふたたび原発事故が起きたら)
    2章 放射線と放射性降下物(電離放射線とその放射線源
    放射線が人体に与える影響
    放射性降下物の特徴)
    3章 放射性降下物の影響(スウェーデンの農業・トナカイ飼育と食品の消費動向
    食品への放射性物質の移行
    農業における放射性物質の移行を左右する要因
    心理的、社会的影響、労働環境への影響、経済的問題)
    4章 基準値と対策―食品からの内部被ばくを防ぐ有効な対策(食品に対する基準値をめぐって
    農作物の栽培における放射能汚染対策
    家畜の飼育・放牧地・牧草栽培における放射能汚染対策
    食品加工業における放射能汚染対策
    家庭における汚染対策
    戦略的行動が必要)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高見 幸子(タカミ サチコ)
    1974年よりスウェーデン在住。スウェーデンへの環境視察のコーディネートや執筆活動等を通じてスウェーデンの環境・持続可能な発展の模範事例を日本に紹介している。国際NGOナチュラル・ステップ・ジャパン代表。企業・自治体の環境教育や環境コミュニケーションのファシリテーターとして活動中

    佐藤 吉宗(サトウ ヨシヒロ)
    1978年生まれ。鳥取県米子市出身。京都大学経済学部卒業。2000年にスウェーデンへ交換留学をしたことがきっかけとなり、同国で経済学修士号を取得した後、欧州安全保障協力機構(OSCE)での研修を経て、現在スウェーデン・ヨーテボリ大学経済学部博士課程在籍。専門は投資・生産性分析

スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版
著者名:高見 幸子(共訳)/佐藤 吉宗(共訳)/防衛研究所(共同プロジェクト)/農業庁(共同プロジェクト)/スウェーデン農業大学(共同プロジェクト)/食品庁(共同プロジェクト)/放射線安全庁(共同プロジェクト)
発行年月日:2012/02/01
ISBN-10:4772610545
ISBN-13:9784772610544
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:172ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Livsmedelsproduktionen vid nedfall av radioaktiva ¨amnen
他の高電社の書籍を探す

    高電社 スウェーデンは放射能汚染からどう社会を守っているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!