新しい社会学を学ぶ [単行本]
    • 新しい社会学を学ぶ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001014358

新しい社会学を学ぶ [単行本]

坪井 健(編著)武山 梅乗(著)酒井 出(著)橋本 淳一(著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2010/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しい社会学を学ぶ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 社会学入門―社会学への誘い
     第1章 社会経験と社会学
      1 社会学とは何か / 2 社会経験の仕組み / 3 社会経験の2つの側面
      / 4 社会経験と社会学の経験 / 5 自明性を疑う社会学 / 6 社会経験の理解の仕方
      / 7 社会学の本質 / 第1章のまとめ

     第2章 社会現象の不思議
      1 イメージがつくる現実 / 2 自然現象と社会現象の違い / 3 実際にあった取り付け騒ぎの話
      / 4 予言の自己成就の強化メカニズム / 5 意図的な社会的行為の予期せざる結果
      / 6 自殺的予言(自己破壊的予言) / 7 潜在的機能 / 8 「機能」概念による分析
      / 第2章のまとめ

     第3章 社会的ジレンマと社会学
      1 社会的ジレンマとは / 2 囚人のジレンマ / 3 共有地の悲劇
      / 4 社会的ジレンマの解決のために / 第3章のまとめ

     第4章 アイデンティティの社会学
      1 〈わたし〉とは何か / 2 自我の社会学 / 3 アイとミ― / 4 アイデンティティ
      / 5 アイデンティティ・クライシス / 6 役割とドラマトゥルギ―
      / 7 着飾る自分、質素な自分 / 第四章のまとめ

    第2部 社会学の道具箱―社会学の基礎概念―
     第5章 行為と相互作用
      1 はじめに行動があった / 2 行為と行動 / 3 社会的行為の類型 / 4 社会的行為と相互作用
      / 5 相互作用の特徴と安定化の条件 / 6 社会(対人)関係の発展と変化
      / 7 対人関係における匿名性 / 8 ジンメルの二人関係・三人関係の考察 / 第5章のまとめ

     第6章 地位と役割
      1 社会学の基礎概念としての地位と役割 / 2 社会的地位概念から見えるもの
      / 3 人生劇場と社会的役割 / 4 社会的地位と社会的役割と自我関与
      / 5 役割葛藤と役割の安定化 / 第6章まとめ

     第7章 価値と文化
      1 社会学における文化の理解 / 2 文化資本 / 3 カルチュラル・スタディーズ
      / 第7章のまとめ

     第8章 集団と組織
      1 集団、組織とは / 2 未組織集団 / 3 集団の二分法 / 4 組織と官僚制
      / 5 組織と集団の関係 / 6 準拠集団 / 7 集団と組織の総括 / 第8章のまとめ

     第9章 消費社会と社会的性格
      1 前近代と近代の画期 / 2 資本主義の精神 / 3 産業社会と消費社会
      / 4 フォーディズムにみる産業社会の特徴 / 5 消費社会とは何か / 6 記号消費
      / 7 消費社会と社会的性格 / 8 消費社会における企業 / 第9章のまとめ

    第3部 社会学の諸相―現代社会へのアプローチ―
     第10章 支援される存在としての家族
      1 子どもと家族を応援する日本 / 2 現実の家族の捉え方 / 3 現実の家族は今
      / 4 少子化は大問題 / 5 非婚化・晩婚化と全ての家族に援助が必要な時代
      / 第10章のまとめ

     第11章 地域社会の現在
      1 はじめに / 2 戦後の都市化過程 / 3 都市的生活様式 / 4 伝統的住民組織の解体と再編成
      / 5 住民による地域福祉活動と地域社会の再編成 / 第11章のまとめ

     第12章 若者と働くことの意味
      1 はじめに / 2 若者をめぐる雇用情勢 / 3 揺らぐ日本人の自画像
      / 4 距離化する若者と労働の間 / 5 近代的労働とその意味の変容
      / 6 現代の労働現象と意味の変容 / 7 おわりに―生活と労働の剥離 / 第12章のまとめ

     第13章 情報社会の陥穽
      1 マスコミがつくる情報環境 / 2 造られるニュースの現実
      / 3 メディアイベントとしてのスポーツ / 4 メディアの犯罪報道と体感治安
      / 5 メディア・リテラシーのために / 第13章のまとめ

     第14章 国際化と日本人の大学生
      1 高等教育の国際化とその意味 / 2 大学の歴史と学生文化 / 3 在日留学生と日本人学生
      / 4 何が留学交流を阻害しているか / 5 国際比較から見た日本人学生の特徴
      / 6 在豪日本人学生 / 7 おわりに―社会人基礎力の育成と海外留学― / 第14章のまとめ

     付録―実践的レポートの書き方・卒業論文の作成事例集―
      付録1 実践的レポートの書き方 / 付録2 卒業論文の作成事例集
  • 内容紹介

    社会現象の具体的記述にとどまらず、基本概念をしっかりおさえることのできる社会学入門書。
    付録に「実践的レポートの書き方」「卒業論文の作成事例集」付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坪井 健(ツボイ ツヨシ)
    駒澤大学

    武山 梅乗(タケヤマ ウメノリ)
    駒澤大学(非)

    酒井 出(サカイ イズル)
    西九州大学

    橋本 淳一(ハシモト ジュンイチ)
    山村学園短期大学
  • 著者について

    坪井 健 (ツボイ ツヨシ)
    (つぼい つよし)一般社団法人東京ヒューマンライブラリー協会代表/駒澤大学名誉教授/日本ヒューマンライブラリー学会理事長/異文化間教育学会理事。


    武山 梅乗 (タケヤマ ウメノリ)
    (たけやま うめのり)東京福祉大学社会福祉学部講師。

    酒井 出 (サカイ イズル)
    (さかい いずる)元西九州大学健康福祉学部社会福祉学科教授。


    橋本 淳一 (ハシモト ジュンイチ)
    (はしもと じゅんいち)山村学園短期大学子ども学科教授。

新しい社会学を学ぶ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:坪井 健(編著)/武山 梅乗(著)/酒井 出(著)/橋本 淳一(著)
発行年月日:2010/10/30
ISBN-10:4762021199
ISBN-13:9784762021190
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 新しい社会学を学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!