教材設計マニュアル―独学を支援するために [単行本]
    • 教材設計マニュアル―独学を支援するために [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001014506

教材設計マニュアル―独学を支援するために [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2002/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教材設計マニュアル―独学を支援するために [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、アメリカにおける教育工学実践の中核となるインストラクショナルデザイン(ID)の基礎を、実習によって学ぶ入門書。
  • 目次

    序文
    謝辞
    本書の使い方

    第1章 教材をイメージする
     ●学習目標
      背景
      教材
      教材の4条件
      事例
     【第1章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第2章 教材作りをイメージする
     ●学習目標
      背景
      Plan-Do-See
      システム的な教材設計・開発の手順
      事例
     【第2章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第3章 教材の責任範囲を明らかにする~出入口の話~
     ●学習目標
      背景
      学習目標
      事前/事後テスト
      前提テスト
      学習目標の明確化
      事例
     【第3章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第4章 テストを作成する
     ●学習目標
      背景
      相対評価と絶対評価
      学習課題の種類:認知・運動・情意領域
      言語情報と知的技能とそのテスト
      運動技能とそのテスト
      態度とそのテスト
      ペーパーテストの形式
      事例
     【第4章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第5章 教材の構造を見きわめる
     ●学習目標
      背景
      課題分析
      クラスター分析:言語情報の課題分析
      階層分析:知的技能の課題分析法
      手順分析:運動技能の課題分析法
      態度の課題分析法
      課題分析図を用いた出入口の再チェック
      事例
     【第5章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第6章 独学を支援する作戦をたてる
     ●学習目標
      背景
      導入-展開-まとめ
      ガニェの9教授事象
      導入:新しい学習への準備を整える
      展開:情報提示と学習活動
      まとめ:出来具合を確かめ,忘れないようにする
      チャンク
      指導方略表
      学習課題の種類と指導方略
      事例
     【第6章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第7章 教材パッケージを作成する
     ●学習目標
      背景
      プリント教材の長所と短所
      独学を助ける工夫
      教材パッケージ
      形成的評価の7つ道具
      事例
     【第7章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第8章 形成的評価を実施する
     ●学習目標
      背景
      形成的評価と総括的評価
      学習者検証の原則
      形成的評価の3ステップ
      1対1評価実施の留意点
      事例
     【第8章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第9章 教材を改善する
     ●学習目標
      背景
      教材の改善
      形成的評価の結果解釈
      教材改善の手順
      改善のコスト効果
      事例
     【第9章のまとめ】
      練習
      フィードバック

    第10章 おわりに
     ●学習目標
      背景
      情報活用能力と独学を支援する教材
      これからの学校と独学を支援する教材
      「リーダー」としての教師
      要求されないことをやり続ける意志の力
      「教える」の2つの意味
      これから,ここから
      復習の3つの方法

    資料
     ・教材を自作して報告書を作ろう
     ・教材企画書の書き方
     ・教材企画書の相互チェック
     ・7つ道具チェックリスト
     ・教材作成報告書の書き方
     ・教材改善のためのチェックリスト
     ・教材改善に役立つ ケラーのARCSモデル
     ・教材の魅力を高める作戦 ARCSモデルに基づくヒント集
     ・講義シラバス例
     ・企業などにおける研修計画例

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    確実に伝えるには相当な構想力と創造力が必要な教材作り。「教えたつもり」にならないための教材作成入門。
  • 内容紹介

    インストラクショナルデザインの考えに基づき,
    教材の設計・開発・改善を一歩ずつ学べるように工夫!

    学校や大学・企業などで教えることに携わっている人,これから携わろうとしている人に向けての教材作成入門。教材のイメージ作りから改善までを一歩ずつ進めることができるように(各章はそれぞれ,学習目標・背景・キーワード・事例・まとめ・練習問題・フィードバックの7つで)構成。教材を見極める力もつけられる。

    図書館選書
    学校や大学・企業等で教示に携わる人,これから携わる人のための教材作成入門。教材のイメージ作り~改善までを一歩ずつ進められるよう(各章は学習目標・背景・キーワード・事例・まとめ・練習問題・フィードバックで)構成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 克明(スズキ カツアキ)
    1959年千葉県生まれ。国際基督教大学教養学部(教育学科)、同大学院を経て、米国フロリダ州立大学大学院博士課程修了、Ph.D.(教授システム論)。現在、岩手県立大学ソフトウェア情報学部・教授。専門は教育工学、視聴覚・放送教育、情報教育

教材設計マニュアル―独学を支援するために [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:鈴木 克明(著)
発行年月日:2002/04/10
ISBN-10:4762822442
ISBN-13:9784762822445
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 教材設計マニュアル―独学を支援するために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!