グローバリゼーションの人類学―争いと和解の諸相(放送大学教材) [全集叢書]

販売を終了しました

    • グローバリゼーションの人類学―争いと和解の諸相(放送大学教材) [全集叢書]

100000009001014601

グローバリゼーションの人類学―争いと和解の諸相(放送大学教材) [全集叢書]

本多 俊和(編著)大村 敬一(編著)
販売終了時の価格: ¥2,860(税込)
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2011/03/20(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

グローバリゼーションの人類学―争いと和解の諸相(放送大学教材) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    グローバル化による社会の流動化と凝縮
    暴力と社会生成―「争いと和解」の人類史的基盤
    グローバリゼーションをめぐる論争
    近代と人種の生成
    現代におけるグローバリゼーションと人種
    民族・国家・植民地―グローバリゼーションの視点から
    民族と権利
    家族をめぐる「自然」と「文化」
    グローバリゼーションの中の国家と家族
    開発と環境をめぐる争いと和解
    ポストコンフリクト状況を生きる―アフリカの紛争・難民・和解
    グローバル・ネットワークをめぐる争い
    グローバル・ネットワークと共生するためのイヌイトの闘い
    日本で生きること
    グローバリゼーションの功罪―アイデンティティをめぐる争い
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本多 俊和(ホンダ シュンワ)
    スチュアートヘンリ。1941年生まれ。1971年早稲田大学大学文学部卒。1990年早稲田大学大学院文学研究科修了。現在、放送大学教養学部教授。専攻は文化人類学、北方民族研究

    大村 敬一(オオムラ ケイイチ)
    1966年神奈川県に生まれる。1997年早稲田大学大学院文学研究科考古学専攻博士後期課程修了。現在、大阪大学大学院言語文化研究科准教授・博士(文学)。専攻は文化人類学

グローバリゼーションの人類学―争いと和解の諸相(放送大学教材) の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:本多 俊和(編著)/大村 敬一(編著)
発行年月日:2011/03/20
ISBN-10:459531258X
ISBN-13:9784595312588
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:244ページ
縦:21cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 グローバリゼーションの人類学―争いと和解の諸相(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!