日本の曖昧力―融合する文化が世界を動かす(PHP新書) [新書]
    • 日本の曖昧力―融合する文化が世界を動かす(PHP新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001014831

日本の曖昧力―融合する文化が世界を動かす(PHP新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2009/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の曖昧力―融合する文化が世界を動かす(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人は「物事をはっきり言わない」「自主性がない」などと非難されることが多い。だが韓国出身の比較文化学者である著者はいう。むしろ曖昧だからこそ、日本は世界有数の安全で豊かな国になれたのだ。これからは世界全体に、調和がとれた人間関係、環境への順応性を生み出す「曖昧力」が求められる時代になるだろう。では、日本人の曖昧さはなぜ生まれたのか?微妙な歪みを愛する美意識の源泉とは?日本庭園の世界観や、旅好きの国民性の由来などにも迫る。拓殖大学の超人気講義を紙上再現。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本文化の基礎―日本人の「曖昧さ」の根にあるもの
    日本人はなぜ旅に出るのか
    「美の大国日本」はいかにして生まれたか
    日本人はなぜ微妙な歪みを愛するのか
    日本の職人はなぜ自然の声に耳をすますのか
    世界で一番平等で安全な社会を築いた国はどこか
    なぜ日本人は穏やかなのか
    日本はいかにして「アジア文明の博物館」となったのか
    日本語はなぜ「受け身」を多用するのか
    なぜ日本庭園にいると想像が膨らむのか
    なぜ日本には武士が生れたのか
    天皇はいかにして日本社会に平等をもたらしたのか
    世界的な課題としての「日本風」
  • 出版社からのコメント

    日本人は「あいまい」だからこそ成功した。その「あいまいさ」を生み出したものとは? 韓国人学者が「和」の文化の本質に迫る。
  • 内容紹介

    日本人は「物事をはっきり言わない」「自主性がない」などと非難されることが多い。だが韓国出身の比較文化学者である著者はいう。むしろ曖昧だからこそ、日本は世界有数の安全で豊かな国になれたのだ。これからは世界全体に、調和がとれた人間関係、環境への順応性を生み出す「曖昧力」が求められる時代になるだろう。▼では、日本人の曖昧さはなぜ生まれたのか? 微妙な歪(ゆが)みを愛する美意識の源泉とは? 本書では日本文化、日本人の精神性の本質に迫り、以下のようなテーマをとりあげる。▼◎日本人はなぜ旅に出るのか ◎「美の大国」日本はいかにして生まれたか ◎なぜ日本人は穏やかなのか ◎なぜ日本庭園にいると想像が膨らむのか ◎なぜ日本には武士が生まれたのか ◎天皇はいかにして日本社会に平等をもたらしたのかetc.▼拓殖大学で超人気の多国籍講義を紙上再現! 日本の強さと美しさの謎を明かす知的興奮の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    呉 善花(オ ソンファ)
    1956年、韓国・済州島生まれ。韓国で女子軍隊経験を持つ。83年に来日、大東文化大学(英語学専攻)の留学生となる。その後、東京外国語大学大学院修士課程(北米地域研究)修了。評論家。現在、拓殖大学国際学部教授。著書に、『攘夷の韓国 開国の日本』(文春文庫、第五回山本七平賞受賞)など

日本の曖昧力―融合する文化が世界を動かす(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:呉 善花(著)
発行年月日:2009/05/01
ISBN-10:4569708293
ISBN-13:9784569708294
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:18cm
横:11cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 日本の曖昧力―融合する文化が世界を動かす(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!