水田活用新時代―減反・転作対応から地域産業興しの拠点へ(シリーズ地域の再生〈16〉) [全集叢書]
    • 水田活用新時代―減反・転作対応から地域産業興しの拠点へ(シリーズ地域の再生〈16〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001015311

水田活用新時代―減反・転作対応から地域産業興しの拠点へ(シリーズ地域の再生〈16〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2010/12/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水田活用新時代―減反・転作対応から地域産業興しの拠点へ(シリーズ地域の再生〈16〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の穀物事情からみた飼料イネ・飼料米の画期的な意味。米粉、ダイズなどを活用した集落営農によるコミュニティビジネスの展開。そして放牧が水田農業と畜産の未来を拓く。米価下落、TPP・自由化路線に抗し、水田を地域農業・産業の拠点として活かすための実践的提案の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    水田農業が拓く日本農業の新たな地平
    第1部 世界食料問題と日本の水田農業の課題(食料問題の歴史的位相と日本農業の構造転換
    現代日本農業の基本問題と水田農業の可能性
    大規模水田農業経営における〔米+麦・大豆二毛作〕体系の実現)
    第2部 水田活用によるコミュニティビジネスの展開と技術課題(生産調整対応からコミュニティビジネスへ
    集落営農によるコミュニティビジネスの展開と組織運営
    水田の総合的利用に向けた技術的課題と展望)
    第3部 放牧が切りひらく水田農業と畜産の未来(食料自給力向上に不可欠な水田・里山の畜産利用
    緩やかな農林地管理「放牧」による里地里山の再生
    飼料イネ・稲発酵粗飼料生産の拡大・定着に向けた課題
    水田周年放牧の高い生産力と豊かな展望)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 信和(タニグチ ノブカズ)
    1948年東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程単位取得退学。名古屋大学助手、愛知学院大学助教授、東京大学農学部教授を経て1996年から東京大学大学院農学生命科学研究科教授

    梅本 雅(ウメモト マサキ)
    1957年滋賀県生まれ。三重大学農学部卒。農林水産省農業技術研究所、農蚕園芸局、東北農業試験場、農林漁業金融公庫、農業研究センターを経て、中央農業総合研究センター研究管理監

    千田 雅之(センダ マサユキ)
    1961年岡山県生まれ。岡山大学農学部卒。農林水産省農業総合研究所、農業研究センター、中国農業試験場などを経て、中央農業総合研究センター関東飼料イネ研究チーム上席研究員

    李 侖美(イ ユンミ)
    1974年韓国京畿道生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。韓国協同組合研究所、地域農業ネットワーク・コンサルタント(ソウル)を経て、日本農業研究所研究員

水田活用新時代―減反・転作対応から地域産業興しの拠点へ(シリーズ地域の再生〈16〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:谷口 信和(著)/梅本 雅(著)/千田 雅之(著)/李 侖美(著)
発行年月日:2010/12/25
ISBN-10:4540092294
ISBN-13:9784540092299
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:農林業
ページ数:347ページ
縦:20cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 水田活用新時代―減反・転作対応から地域産業興しの拠点へ(シリーズ地域の再生〈16〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!