福田恆存対談・座談集〈第1巻〉新しき文学への道 [全集叢書]
    • 福田恆存対談・座談集〈第1巻〉新しき文学への道 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001016196

福田恆存対談・座談集〈第1巻〉新しき文学への道 [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2011/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福田恆存対談・座談集〈第1巻〉新しき文学への道 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    昭和二十三年‐昭和二十九年(チェーホフ(神西清);歴史小説の出発(佐藤春夫;今東光);現代文学の転換(中村光夫);小説家に何を望むか(小田切秀雄;中村光夫);思想と風俗(井上友一郎);文学・ロマン・人生(桑原武夫;坂口安吾);これからの五十年文学はどうなるか(三島由紀夫);現代文学の欠陥を衝く(亀井勝一郎;中村光夫);批評宣言(今泉篤男;吉田秀和);新しき文学への道(加藤道夫;武田泰淳;三島由紀夫) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 恆存(フクダ ツネアリ)
    大正元(1912)年東京生れ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・翻訳など多岐に亙る仕事の他、現代演劇協會を設立し劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。国語問題や進歩的文化人批判においては保守派の中核として活動。昭和31(1956)年「ハムレット」の翻訳・演出で芸術選奨文部大臣賞、昭和28年戯曲「龍を撫でた男」で第4回、昭和36年「私の国語教室」等の評論で第12回、昭和43年にはシェイクスピア全集の翻訳で第19回と、三度読売文学賞を受ける

福田恆存対談・座談集〈第1巻〉新しき文学への道 の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:福田 恆存(著)/現代演劇協會(監修)
発行年月日:2011/04/25
ISBN-10:4472016214
ISBN-13:9784472016219
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:429ページ
縦:19cm
その他:新しき文学への道
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 福田恆存対談・座談集〈第1巻〉新しき文学への道 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!