近代法とその限界(叢書・アレテイア) [単行本]
    • 近代法とその限界(叢書・アレテイア) [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001017736

近代法とその限界(叢書・アレテイア) [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2010/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代法とその限界(叢書・アレテイア) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代法は、国家を構成する各人の自発的な合意に基づく「正義」の大系と、自らの行為の帰結に対して「責任」を取ることのできる「自由意志」の主体の存在を前提に構築されてきた。ロールズやドゥウォーキンなどによって開拓されたリベラルな法・政治哲学もこの前提に依拠している。しかし、脳科学、認知科学、生命科学などの発展に伴う「人間」観の変容と、環境面からヒトの行動、更には心までも制御できる可能性を秘めた「アーキテクチャ」的技術の台頭によって、「法」の意味するところが改めて問い直されようとしている。普遍化可能性を追求し続けてきた「法」の本質とは何だったのか、法哲学の諸分野の最新の議論に基づいて再考する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「アーキテクチャ」と「法」と「私の自由」
    環境犯罪論の台頭―状況的犯罪予防論の人間観
    「フーコーと法」の現在―法の排除から法の再導入へ
    立憲段階とはどのようなゲームか
    合理的譲歩の根拠とは何か?―ゴディエのMRC原理に対する批判的検討を通じて
    私の生の全体に満足するのは誰なのか―Whole Life Satisfaction説の諸相
    リバタリアニズムの自由論―自由の正当性をめぐる一考察
    法実践における「事実」―佐藤節子の「事実」の分析とH.パトナムの形而上学的実在論批判
    批判法学によるホーフェルド解釈
    語用論的な法概念について
    代行判断の法理と自己決定権の論理―生の両端領域から考える“近しい者の法的位置づけ”
    身分契約の人類学―人と人の絆を律する法
    一九世紀ドイツ国法学における社会契約論批判―「法」と「法律」を中心に
    法律は一般的でなければならない―アリストテレスとシュミットを手がかりに
    「歴史の終わり」と正義―コジェーヴとレヴィナス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲正 昌樹(ナカマサ マサキ)
    金沢大学法学類教授。政治思想史・法理論

近代法とその限界(叢書・アレテイア) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:仲正 昌樹(編)
発行年月日:2010/02/25
ISBN-10:4275008669
ISBN-13:9784275008664
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:369ページ
縦:21cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 近代法とその限界(叢書・アレテイア) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!