論より詭弁―反論理的思考のすすめ(光文社新書) [新書]
    • 論より詭弁―反論理的思考のすすめ(光文社新書) [新書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001017947

論より詭弁―反論理的思考のすすめ(光文社新書) [新書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2007/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

論より詭弁―反論理的思考のすすめ(光文社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者は、論理的思考の研究と教育に、多少は関わってきた人間である。その著者が、なぜ論理的思考にこんな憎まれ口ばかりきくのかといえば、それが、論者間の人間関係を考慮の埒外において成立しているように見えるからである。あるいは(結局は同じことなのであるが)、対等の人間関係というものを前提として成り立っているように思えるからである。だが、われわれが議論するほとんどの場において、われわれと相手と人間関係は対等ではない。われわれは大抵の場合、偏った力関係の中で議論する。そうした議論においては、真空状態で純粋培養された論理的思考力は十分には機能しない。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 論理的思考批判
    第1章 言葉で何かを表現することは詭弁である
    第2章 正しい根拠が多すぎてはいけない
    第3章 詭弁とは、自分に反対する意見のこと
    第4章 人と論とは別ではない
    第5章 問いは、どんなに偏っていてもかまわない
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    香西 秀信(コウザイ ヒデノブ)
    昭和33年香川県生まれ。筑波大学第1学群人文学類卒。同大学院博士課程教育学研究科単位修了。琉球大学助手を経て、宇都宮大学教育学部教授。専攻は修辞学(レトリック)と国語科教育学

論より詭弁―反論理的思考のすすめ(光文社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:香西 秀信(著)
発行年月日:2007/02/20
ISBN-10:4334033903
ISBN-13:9784334033903
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
ページ数:193ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 論より詭弁―反論理的思考のすすめ(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!