国家と歴史―戦後日本の歴史問題(中公新書) [新書]

販売休止中です

    • 国家と歴史―戦後日本の歴史問題(中公新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001018274

国家と歴史―戦後日本の歴史問題(中公新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2011/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

国家と歴史―戦後日本の歴史問題(中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アジア・太平洋戦争の「清算」は一九五一年締結のサンフランシスコ講和を始めとする一連の条約で終えたはずだった。だが八〇年代以降、教科書、慰安婦、靖国神社、そして個人補償請求と問題が噴出。日本政府は司法の支持を頼りに、一連の条約を「盾」とし跳ね返してきたが、世界の民主化、人道主義の浸透の前に政策転換を余儀なくされつつある。戦後日本の歴史問題の軌跡を追い、現代国家はいかに歴史と向き合うべきかを問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    戦争検証の挫折
    第1部 サンフランシスコ講和体制(東京裁判と戦犯釈放
    「戦争犠牲者」とは誰か―「国家補償」と戦争賠償
    「植民地帝国」の清算―請求権と国籍放棄)
    第2部 一九八〇年代―「公平」と「受忍」(靖国神社問題の国際化―中曽根公式参拝の挫折
    歴史教科書問題―イデオロギー論争から国際問題へ
    戦後処理問題の「終焉」―受忍論による国家補償回避)
    第3部 世紀転換期―冷戦・五五年体制崩壊後(「侵略戦争」をめぐる攻防―細川発言から村山談話へ
    「言葉」から「償い」へ―新たな「和解政策」の模索 ほか)
    「平和国家」と歴史問題―未来への説明責任
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    波多野 澄雄(ハタノ スミオ)
    1947(昭和22)年生まれ。72年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。77年同大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(法学)。外務省外交史料館、防衛庁防衛研修所戦史部などを経て、88年筑波大学社会科学系助教授。現在、同大学人文社会科学研究科教授(専攻・日本政治外交史)。「日本外交文書」編纂委員長(外務省)などを兼務。『太平洋戦争とアジア外交』(東京大学出版会、1996年、第26回吉田茂賞受賞)他著書多数

国家と歴史―戦後日本の歴史問題(中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:波多野 澄雄(著)
発行年月日:2011/11/25
ISBN-10:4121021371
ISBN-13:9784121021373
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:296ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 国家と歴史―戦後日本の歴史問題(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!