2050年の世界地図―迫りくるニュー・ノースの時代 [単行本]

販売休止中です

    • 2050年の世界地図―迫りくるニュー・ノースの時代 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001018614

2050年の世界地図―迫りくるニュー・ノースの時代 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:NHK出版
販売開始日: 2012/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

2050年の世界地図―迫りくるニュー・ノースの時代 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    北極海の海底に眠る化石燃料の支配権をめぐって、世紀の「争奪戦」が始まった。今、厳寒の地で何が起こっているのか。極北の出来事が世界にどう影響を及ぼすのか。UCLA教授が科学データをもとに、2050年の世界を描きだす。未来は、ニュー・ノースなしには語れない。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    フォートマクマレーへ
    しのびよる異変
    第1部 プッシュ―高まる圧力(過密都市
    鉄、石油、風
    干上がるカリフォルニア、水没する上海)
    第2部 プル―引き寄せる力(北の生態系が変わる
    北極の地下資源は誰のもの?
    環北極圏の人口とグローバル移民
    先住民の問題)
    第3部 さまざまな結末(不確実な要素
    ニュー・ノース)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スミス,ローレンス・C.(スミス,ローレンスC./Smith,Laurence C.)
    1967年シカゴ生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)地理学教授。寒冷圏における水文循環・炭素循環からリモートセンシング(遠隔観測)まで広範なテーマに関心をもち、北半球北部の河川の水文学、氷河・氷床、永久凍土の融解が土壌炭素や湖に及ぼす影響、最先端の探査・観測システムなどを研究している。2006年には北極圏の永久凍土が解けている状況とその影響について米議会で報告し、シベリアの湖の消失に関する研究は2007年の国連「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第4次評価報告書で大きく取り上げられた

    小林 由香利(コバヤシ ユカリ)
    翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業

2050年の世界地図―迫りくるニュー・ノースの時代 の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:ローレンス・C. スミス(著)/小林 由香利(訳)
発行年月日:2012/03/25
ISBN-10:4140815353
ISBN-13:9784140815359
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:348ページ
縦:20cm
その他: 原書名: THE WORLD IN 2050:Four Forces Shaping Civilization's Northern Future〈Smith,Laurence C.〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 2050年の世界地図―迫りくるニュー・ノースの時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!