はじめての現代数学(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫]
    • はじめての現代数学(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001018629

はじめての現代数学(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早川書房
販売開始日: 2009/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての現代数学(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀に入って発達した数学を現代数学と呼ぶなら、その特徴は「モノからコトへ」と集約できる。この観点を一貫した先導役として、本書では学校の授業や教科書からはこぼれ落ちてしまう数学の生きた手触りを感覚的に味わっていただけよう。「無限にも大小がある」とか「コーヒーカップはドーナツだ」といった奇妙な表現の飛び交う現代数学は、本当はどんな貌をしているのか。数学に興味ある人必読の名作解説、待望の復刊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「モノ」から「コト」へ(現代数学のイメージ
    代数方程式の解法についての構造主義的方法 ほか)
    2 無限の算術・集合論(再び「モノ」的無限へ
    果てしない無限の彼方 ほか)
    3 柔らかい空間・トポロジー(近さの発見から位相空間へ
    位置とつながり方の幾何学(1)―グラフ理論 ほか)
    4 形式の限界・論理学とゲーデル(納得、説得と論理
    論理の記号化 ほか)
    5 現代数学の冒険(あいまいさの数学・ファジイ理論
    複雑さの数学・フラクタル理論 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬山 士郎(セヤマ シロウ)
    1946年群馬県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。現在、群馬大学教育学部教授。数学教育協議会副委員長。専攻は位相幾何学。数学の面白さをわかりやすく、1冊1冊趣向を凝らして説き語る解説書には定評がある

はじめての現代数学(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:早川書房
著者名:瀬山 士郎(著)
発行年月日:2009/03/25
ISBN-10:415050346X
ISBN-13:9784150503468
判型:B6
対象:一般
発行形態:文庫
内容:数学
ページ数:236ページ
縦:16cm
他の早川書房の書籍を探す

    早川書房 はじめての現代数学(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!