日本文化の原型(全集 日本の歴史〈別巻〉) [全集叢書]
    • 日本文化の原型(全集 日本の歴史〈別巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月12日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001019144

日本文化の原型(全集 日本の歴史〈別巻〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月12日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2009/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本文化の原型(全集 日本の歴史〈別巻〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歌舞伎に旅にと庶民はいかに文化を楽しんだのか。江戸の文化をひもとけば今の暮らしが見える。歴史が未来を切り拓く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 江戸時代における庶民の生活文化
    プロローグ 無事と士農工商の世
    第1章 ねぐらから住まいへ
    第2章 暮らしを潤す
    第3章 学ぶ、知る
    第4章 文具をつくる、文を書く
    第5章 知と美を広める
    第6章 食べる、着る
    第7章 浮世の楽しみ
    第8章 旅への誘い
    エピローグ 『ごんぎつね』と環境歴史学
  • 内容紹介

    文化は、衣食住をはじめ暮らし全般にかかわる。本書では、現在の我々の文化の源流を江戸時代に求め、日本独自の文化がどのように形成されたかを解明する。俳諧・歌舞伎・浮世絵といった江戸時代に花開いた文化も、日本の古典と中国の文化が不可分に結びつきつつ創造された日本独自の文化である。こうした独自の文化の創造の過程を、まず庶民がどのような暮らしをしていたのか明らかにし、次に文化の享受者である庶民の視点に立って文化全般をみていくという画期的な方法論による日本文化史である。長い平和の世の中で、庶民が享受し親しむことが出来た文化を鮮やかに描きだし、今に続く日本文化の源を描いた1冊である。

    図書館選書
    私たちの文化の源流を江戸時代にさぐる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 美智男(アオキ ミチオ)
    専修大学史編集主幹。1936年福島県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻は日本近世史。近世の文学作品をもとに、時代像を描く。これまで小林一茶・式亭三馬・為永春水などの作品を読み、そこに描かれている世界から、おもに近世後期の時代像を鮮明にしてきた

日本文化の原型(全集 日本の歴史〈別巻〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:青木 美智男(著)
発行年月日:2009/06/03
ISBN-10:4096221171
ISBN-13:9784096221174
判型:A5
発売社名:小学館
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:22cm
その他:日本文化の原型
他の小学館の書籍を探す

    小学館 日本文化の原型(全集 日本の歴史〈別巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!