司馬遼太郎が考えたこと〈2〉エッセイ1961.10~1964.10(新潮文庫) [文庫]
    • 司馬遼太郎が考えたこと〈2〉エッセイ1961.10~1964.10(新潮文庫) [文庫]

    • ¥82525 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001019414

司馬遼太郎が考えたこと〈2〉エッセイ1961.10~1964.10(新潮文庫) [文庫]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2004/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

司馬遼太郎が考えたこと〈2〉エッセイ1961.10~1964.10(新潮文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は高度経済成長時代を迎え、東京オリンピック開催に向けて国中が沸き立っていた。新聞社を辞め、職業作家として独立した司馬遼太郎は、『新選組血風録』『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『国盗り物語』など、旺盛な創作活動を開始する。第2巻は、これら初期傑作の執筆余話のほか、「若い者は悪いか」「戦車と文明」等の時代と文明に関する論評、後年では稀となった身辺雑記など119篇を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「有間皇子」をみる
    亡霊の抽象画
    関ヶ原は生きている
    作者のことば(「魔女の時間」連載予告)
    無題(夜具の広告頁)
    戦国拝金伝
    歴史を変えた黄金の城
    狸と泥棒
    須磨
    京の亡霊〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    司馬 遼太郎(シバ リョウタロウ)
    1923‐1996。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を一新する話題作を続々と発表。’66年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞を受賞したのを始め、数々の賞を受賞。’93(平成5)年には文化勲章を受章。“司馬史観”とよばれる自在で明晰な歴史の見方が絶大な信頼をあつめるなか、’71年開始の『街道をゆく』などの連載半ばにして急逝。享年72

司馬遼太郎が考えたこと〈2〉エッセイ1961.10~1964.10(新潮文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:司馬 遼太郎(著)
発行年月日:2005/01/01
ISBN-10:4101152446
ISBN-13:9784101152448
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:513ページ
縦:16cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 司馬遼太郎が考えたこと〈2〉エッセイ1961.10~1964.10(新潮文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!