知識基盤社会における教員養成と人間形成 [単行本]
    • 知識基盤社会における教員養成と人間形成 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001019596

知識基盤社会における教員養成と人間形成 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2011/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知識基盤社会における教員養成と人間形成 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     まえがき

    第1章 知識基盤社会における教員養成
     1 国立大学の法人化と教員養成
     2 教員養成の修士課程延長を考える
     3 教職大学院―学校改革への中核的役割
     4 運営費交付金の成果主義をめぐって
     5 工業化社会から知識基盤社会へ

    第2章 知識基盤社会における人間形成
     はじめに
     1 新しいコンセプト「教職大学院」が始まる
     2 今日の教育現場
     3 1970年代に始まる学校問題の変遷
     4 「全国学力・学習状況調査」と経済協力開発機構の「生徒の国際的学習到達度調査・PISA」
     5 フィンランドの教育
     6 中央教育審議会答申「今後の教員養成・免許制度の在り方について」
     7 国立大学の法人化、教育振興基本計画など
     8 戦後民主主義の成果と落とし穴
     9 持続可能な未来のための新しいコミュニティの形成
     10 教師に求められる在り方

    第3章 環境教育のなかの自然・人間・社会―環境マインドを持った次世代リーダーの育成のために
     はじめに
     1 生活内容の豊富さ
     2 情報化社会の問題
     3 指導者の大切さ
     4 大自然と作家・思想家たち
     5 里山の思想
     6 東京学芸大学と環境教育
     7 次世代リーダーの育成

    第4章 いくつかの対話
     1 白鳥蘆花に入る(銭谷眞美文部科学事務次官)
     2 自然・花鳥・人間を考える(加茂元照花鳥園社長)
     3 総合商社からみた世界(古川洽治郵便局株式会社会長)

    第5章 問うことを学び、学ぶことを問う
     1 大学で学ぶということ
     2 時代の課題と対決し、時代の精神をわがものにしよう
     3 「一身にして二生を経るが如く」に
     4 創造ということ

    第6章 研究的に捉える
     1 「物のみえたる光、いまだ心に消えざる中に、いひとむべし」
     2 「覆いを取りのぞく」
     3 博士課程、第二ステージへ
     4 時代の転換期と新しい地平

    第7章 さまざまな出会い―挨拶とエッセイから
     1 東京学芸大学創立60周年を迎えて
     2 「教員養成をめぐる予定調和論と縄張り無責任」の慧眼
     3 男女共同参画社会をめざして
     4 豊島の魂・撫子の心
     5 百済と大和の道の上に―古都扶余をめぐる日韓の文化交流
     6 理論は灰色、現実は輝く緑の木々―富良野自然塾にて
     7 ふくろうの話
     8 人生の不思議―土方の子どもたちへ

     あとがき
  • 内容紹介

    生産社会から消費社会へ、工業化社会から情報化社会へ、そして知識基盤社会へという転換のなかで、
    教育にはいまどのような変革が迫られているのか。
    ローカルに基盤をおきつつグローバルな着想をもって行動する21世紀型市民教育や、
    幅広い知識や素養という教養教育の重要性など、豊かな教員養成・人間形成のあり方を提示する、力強い論考。
    教員養成大学学長として教育における課題と格闘した日々を綴り、日本の教育の課題と展望を示す。


    【著者紹介】
    1943年、静岡県生まれ。東京大学文学部卒業。
    専攻はドイツ文学・ドイツ社会思想。
    2003年11月から2010年3月まで東京学芸大学学長を務める。
    現在、国立大学法人奈良教育大学理事、
    独立行政法人国立青少年教育振興機構監事、
    独立行政法人大学評価・学位授与機構評価研究部客員教授。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鷲山 恭彦(ワシヤマ ヤスヒコ)
    1943年、静岡県小笠郡土方村(現・掛川市)生まれ。県立掛川西高校、東京大学文学部卒業。同大学人文科学研究科独語独文修士課程修了。専攻はドイツ文学・ドイツ社会思想。日比谷高校講師、新潟大学講師、東京学芸大学講師、助教授、教授を経て、2003年11月から2010年3月まで東京学芸大学学長。現在、奈良教育大学理事、国立青少年教育振興機構監事、大学評価・学位授与機構客員教授
  • 著者について

    鷲山 恭彦 (ワシヤマ ヤスヒコ)
    (わしやま やすひこ)奈良教育大学理事/国立青少年教育振興機構監事/大学評価・学位授与機構客員教授/東京学芸大学名誉教授・学長。

知識基盤社会における教員養成と人間形成 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:鷲山 恭彦(著)
発行年月日:2011/05/25
ISBN-10:4762021555
ISBN-13:9784762021558
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:337ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 知識基盤社会における教員養成と人間形成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!