誰も書けなかった石原慎太郎(講談社文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 誰も書けなかった石原慎太郎(講談社文庫) [文庫]

    • ¥1,03732 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001019779

誰も書けなかった石原慎太郎(講談社文庫) [文庫]

価格:¥1,037(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2009/01/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

誰も書けなかった石原慎太郎(講談社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、彼はこの半世紀、人びとの関心を集め続けてきたのか。「男が惚れる男」だった父・潔と、「日本で最も愛された男」と言われた弟・裕次郎へのコンプレックスから、新銀行東京問題までを徹底取材。大衆の心にひそむ欲望を、無意識に、しかし過剰なまでに映し出す鏡であり続けてきた慎太郎の本質を暴く。
  • 目次

    プロローグ
    第一部 海の都の物語
    第一章 「泥亀」と店童
    赤か青か/中学中退/一顔一見主義/裕次郎の疎開話/他
    第二章 父母の面影
    父親似と母親似/「バニティのある人」/「江ノ島」事件/流刑/他
    第三章 樺太縦断
    鈍色のオホーツク海/タラバガニを立ち食いし、北上はつづく/他
    第四章 坂の上の家
    サムライ部落/坊ちゃん刈り兄弟と電髪の母/「稲男」
    第五章 ドンちゃんの蕩尽
    余市出身の芸者/もうひとりの「弟」/「自分の世界で生きていく以外ない」/鬼気さえ漂う放蕩の果てに/他
    第二部 早すぎた太陽
    第一章 戦争の光と影
    黒人兵の横浜上陸/江藤淳との出会い/左翼活動への傾倒/本当の師/一隻の小さなヨット
    第二章 十九歳の家父長
    裕次郎が遺した戦慄的スケッチ/「ジェット機の慎ちゃん」/銀行員と船員/伊藤整に無心して「一橋文芸」復刊
    第三章 衝撃と反発
    将来を予見した芥川賞選評/高橋和巳の嫉妬/豹変する語り手/「二代目」石原慎太郎
    第四章 浄霊ファミリー
    鬼の棲家/ターキーの決断/「坂の上の雲」/裕次郎と石川啄木/「太陽族元祖会」初代会長
    第五章 無意識過剰
    三島由紀夫という援軍/作品より、本人の方が魅力的/行動派マルチタレント/他
    第三部 「てっぺん」への疾走
    第一章 若い日本の会
    手を汚さないお坊ちゃんたち/新劇女優との熱愛/他
    第二章 政治への跳梁
    盗作事件/総理大臣の耳
    第三章 密約と裏切り
    三島と慎太郎の決定的な差/中曾根に泣きついた衆院鞍替え選挙/他
    第四章 唯一の汚点
    都政の九割を牛耳る副知事・浜渦/議員辞職の陰に幻の都知事選出馬/他
    第五章 三度目の勝利
    生活保守主義の台頭/ソデにされた訪米/「恥をかくのはてめえの方だ」/他
    第六章 総理か都知事か
    核爆弾となる浜渦問題/「愛宕山で終わる」
    第四部 落陽の季節
    第一章 泣いて馬謖を斬る
    浜渦の解任/泣き出した慎太郎
    第二章 失われた花道
    遠のいたオリンピック/始まった老害/親バカ、子バカ/他
    エピローグ
    文庫版あとがき
    石原慎太郎関連略年表
  • 出版社からのコメント

    石原慎太郎は、大衆の感情と欲望を、見事に過剰なまでに映し出す鏡である。
  • 内容紹介

    なぜ、彼はこの半世紀、人びとの関心を集め続けてきたのか。「男が惚(ほ)れる男」だった父・潔と、「日本で最も愛された男」と言われた弟・裕次郎へのコンプレックスから、新銀行東京問題までを徹底取材。大衆の心にひそむ欲望を、無意識に、しかし過剰なまでに映し出す鏡であり続けてきた慎太郎の本質を暴く! (講談社文庫)


    石原慎太郎への「退場勧告」
    「太陽の季節」から「落陽の季節」へ

    なぜ、彼はこの半世紀、人びとの関心を集め続けてきたのか。「男が惚(ほ)れる男」だった父・潔と、「日本で最も愛された男」と言われた弟・裕次郎へのコンプレックスから、新銀行東京問題までを徹底取材。大衆の心にひそむ欲望を、無意識に、しかし過剰なまでに映し出す鏡であり続けてきた慎太郎の本質を暴く!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐野 眞一(サノ シンイチ)
    1947年、東京生まれ。’69年、早稲田大学文学部卒。出版社勤務を経て、ノンフィクション作家に。民俗学者・宮本常一と渋沢敬三の交流を描いた『旅する巨人』(文藝春秋)で、’97年に第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞

誰も書けなかった石原慎太郎(講談社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:佐野 眞一(著)
発行年月日:2009/01/15
ISBN-10:4062762471
ISBN-13:9784062762472
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:648ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 誰も書けなかった石原慎太郎(講談社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!