着物文様事典いろは―明治・大正・昭和の着物、帯の図柄(弓岡勝美コレクション) [単行本]

販売休止中です

    • 着物文様事典いろは―明治・大正・昭和の着物、帯の図柄(弓岡勝美コレクション) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001021676

着物文様事典いろは―明治・大正・昭和の着物、帯の図柄(弓岡勝美コレクション) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ピエブックス
販売開始日: 2010/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

着物文様事典いろは―明治・大正・昭和の着物、帯の図柄(弓岡勝美コレクション) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    着物の文様についての意味や構図などを、約600点もの写真と共に紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)


    秋草

    朝顔
    麻の葉


    紫陽花

    菖蒲〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    弓岡 勝美(ユミオカ カツミ)
    フリーのヘアー&メイクアップアーティストとして活動した後、株式会社弓岡オフィスを設立し、TV、CMや雑誌等の媒体を中心として活躍。また着物の着付け・コーディネートを手がけると同時に着物コレクションをはじめ、広告・雑誌業界向けに着物のレンタルを開始し、原宿にアンティーク着物ショップ「壱の蔵」を開く。以後、アンティーク着物ムーブメントの中心として精力的に活動を展開し、百貨店の催事にも参加している。また、古裂を使った押絵やパッチワークなどの細工物の制作、展覧会も行っており、その愛らしい作品にファンも多い

    藤井 健三(フジイ ケンゾウ)
    京都市立芸術大学卒。1972年より2004年まで京都市染織試験場(現・京都市立産業技術研究所繊維技術センター)に勤務。染職と織物の技術史、文様と色彩を研究し、同試験場の研究部長を務める。現在、財団法人西陣織物顧問、社団法人日本図案化協会意匠顧問

着物文様事典いろは―明治・大正・昭和の着物、帯の図柄(弓岡勝美コレクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ピエ・ブックス
著者名:弓岡 勝美(編)/藤井 健三(監修)
発行年月日:2010/03/19
ISBN-10:4894448327
ISBN-13:9784894448322
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:263ページ
縦:22cm
他のピエブックスの書籍を探す

    ピエブックス 着物文様事典いろは―明治・大正・昭和の着物、帯の図柄(弓岡勝美コレクション) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!