だれでもできる楽しいミミズの飼い方―ミミズに学ぶ循環型社会 [単行本]

販売休止中です

    • だれでもできる楽しいミミズの飼い方―ミミズに学ぶ循環型社会 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001023831

だれでもできる楽しいミミズの飼い方―ミミズに学ぶ循環型社会 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:高電社
販売開始日: 2003/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

だれでもできる楽しいミミズの飼い方―ミミズに学ぶ循環型社会 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家庭、地域、学校、そして事業所で。循環型社会を実現するものとして、ミミズはさまざまな形で飼育・利用されています。ユニークで楽しい19のミミズ利用の事例を一挙紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ミミズ、わたしの飼い方・学び方(みごとに咲いた藤の花、津久井のミミズが教えてくれたこと
    みんななかよし、ミミズから学ぶいのちのつながり ほか)
    2章 ミミズに教えてもらう循環型社会(都会のオアシス「上高田ちびっこ広場」のミミズコンポストづくり
    カーロお花をありがとう ほか)
    3章 ミミズ飼育で教育実践(いのちの営みに目を輝かせる、「みみネット」の取り組み
    紙が土に変身!?ブルーアースの大実験 ほか)
    4章 ミミズを使った廃棄物リサイクルの取り組み(ミミズを活用した生ゴミリサイクルシステムへの取り組み
    食品廃棄物を肥料に、食品リサイクル法施行後に向けて ほか)
    5章 外国で活躍するミミズたち(各国のミミズコンポスト事情
    フィリピン・ネグロス島のミミズたち)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 好男(ナカムラ ヨシオ)
    GSP「みみずプロジェクト」顧問。1942年、静岡県浜松市生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程卒業。1970年、農林水産省草地試験場(現、畜産草地研究所)、農業技術研究所(現、農業環境技術研究所)東北農業試験場(現、東北農業研究センター)を経て、2001年から愛媛大学農学部教授。1976年から1年間、ヒメミミズ研究のためコペンハーゲン大学に留学。ミミズの研究を35年以上続け、1991年、ミミズ類の分類(とくにヒメミミズ類)と生態に関する研究で、日本土壌動物学会賞受賞。2000年、ミミズなど土壌に生息する動物のはたらきを活用する環境保全型農業に関する研究で、農林水産大臣賞受賞。農学博士

だれでもできる楽しいミミズの飼い方―ミミズに学ぶ循環型社会 の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版
著者名:NPO特定非営利活動法人グローバル・スクール・プロジェクト(編)/中村 好男(監修)
発行年月日:2003/04/10
ISBN-10:4772603107
ISBN-13:9784772603102
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:183ページ
縦:21cm
他の高電社の書籍を探す

    高電社 だれでもできる楽しいミミズの飼い方―ミミズに学ぶ循環型社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!