宝塚イズム〈19〉特集 2011宝塚プレイバック [全集叢書]
    • 宝塚イズム〈19〉特集 2011宝塚プレイバック [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001023913

宝塚イズム〈19〉特集 2011宝塚プレイバック [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2012/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宝塚イズム〈19〉特集 2011宝塚プレイバック の 商品概要

  • 目次

    特集 2011宝塚プレイバック
     岩見那津子/大越アイコ/加藤暁子/木谷富士子/小咲福子/鶴岡英理子/永岡俊哉

    小特集 さよなら未沙のえる――手薄になる?「専科」!
     希代のオンリーワン――未沙のえるとその活躍を育んだ「専科」の存在に寄せて●鶴岡英理子
     永遠のおとめ 未沙のえる●加藤暁子
     専科減少問題を考える――劇団のキャリア指導は機能しているのか?●永岡俊哉

    公演評[2011・11-2012・2]
     花組『カナリア』
      新たな発見が多い再演●鶴岡英理子
     花組『復活――恋が終わり、愛が残った』『カノン』
      「復活」と読解の深み●倉橋耕平
      なぜ正月に暗いロシア物なのか?●永岡俊哉
     月組『アリスの恋人』 
      舞台のはかなさは夢に似ている●木谷富士子
      アリスとオタクと宝塚●嵯峨景子
      またしても、計算ずくの小柳にやられた!●永岡俊哉
     月組『我が愛は山の彼方に』『Dance Romanesque』
      立ち上るトップスターの不可侵性●鶴岡英理子
      すばらしいトップコンビ●林嗣響子
     雪組『Samouraï』
      歴史のはざまに生きる人々を描く●大越アイコ
      クライマックスまでのあと一手●香月孝史
      パリを生きた人々の物語●岩見那津子
      巴里の夢物語として――ついえた夢、受け継ぐ夢●柿田 肇
     雪組『インフィニティ』 
      どこに出しても通用する、舞台版「イッツ・ア・スモールワールド」●永岡俊哉
     星組『オーシャンズ11』
      誘惑という作法●大越アイコ
      輪郭線を描き出す手際●香月孝史
      ブラボー! 星組七十八士●加藤暁子
     宙組『クラシコ・イタリアーノ』『NICE GUY!!』
      良質のイタリアスーツのような佳作●木谷富士子
      男役の美学、受け継がれる技と伝統●嵯峨景子
     特別公演『タカラヅカスペシャル2011――明日に架ける夢』
      楽しい催しなのだが……スケールが小さいのが残念●永岡俊哉

    OG公演評
     『ニューヨークに行きたい!』[瀬奈じゅん/大月さゆ]
      ドイツ発のジュークボックス・ミュージカル●鶴岡英理子
     『ア・ソング・フォー・ユー』[春野寿美礼/杜けあき]
      共有していない「時代」の難しさ●鶴岡英理子
     『新春滝沢革命2012』[紫吹淳]
      スペクタクルへの信頼●香月孝史
     『BONNIE&CLYDE』[白羽ゆり]
      長く残るドライな質感●鶴岡英理子

    連載
     男役の翼(7)
      明日海りお――信じるなら夢は消えない:『アリスの恋人』●天野道映
     ジェンダーから読むタカラヅカの過去と現在(9)
      舞台を支える脇役の存在●大越アイコ
  • 内容紹介

    東日本大震災の影響や『仮面の男』騒動など話題に事欠かなかった2011年の宝塚。特集では、そんな1年をプレイバック! 小特集では名バイプレイヤー未沙のえるへの惜別の言葉を中心に「専科」を取り上げる。宝塚をより深くじっくりたっぷりと味わえる一冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藪下 哲司(ヤブシタ テツジ)
    1947年生まれ。スポーツニッポン新聞社文化社会部特別委員、甲南女子大学非常勤講師。毎日文化センター宝塚講座担当

    鶴岡 英理子(ツルオカ エリコ)
    埼玉県生まれ。フリーライター
  • 著者について

    薮下 哲司 (ヤブシタ テツジ)
    1947年生まれ。スポーツニッポン新聞社文化社会部特別委員、甲南女子大学非常勤講師。毎日文化センター宝塚講座担当。著書に『宝塚歌劇支局 1』『宝塚歌劇支局 2』『宝塚伝説2001』(いずれも青弓社)など。『ザッツ・ステージ!!――薮下哲司のエンタメ講座』(FM大阪、日曜9時30分)放送中。スポニチ大阪サイト「宝塚歌劇支局」(www.sponichi.co.jp/osaka)連載中。

    鶴岡 英理子 (ツルオカ エリコ)
    埼玉県生まれ。フリーライター。著書に『宝塚のシルエット』(青弓社)、編著書に『宝塚ゼミ』シリーズ(青弓社)ほか、インタビュー記事など多数。*未沙のえるの退団に接して、何かとてつもなく大きな穴が開いたような喪失感を覚えています。トップコンビの退団発表が相次ぐなか、それとはまた違う性質のずっしりくる寂しさでした。あんな人はもう出ないかも……と思ってしまうほど、貴重な名バイプレイヤーでしたね。

宝塚イズム〈19〉特集 2011宝塚プレイバック の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:藪下 哲司(編著)/鶴岡 英理子(編著)
発行年月日:2012/03/01
ISBN-10:4787273183
ISBN-13:9784787273185
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:149ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:227g
その他:特集:2011宝塚プレイバック
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 宝塚イズム〈19〉特集 2011宝塚プレイバック [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!