映画を穫る―ドキュメンタリーの至福を求めて 増補改訂版 [単行本]
    • 映画を穫る―ドキュメンタリーの至福を求めて 増補改訂版 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001024151

映画を穫る―ドキュメンタリーの至福を求めて 増補改訂版 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:太田出版
販売開始日: 2012/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画を穫る―ドキュメンタリーの至福を求めて 増補改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまなお世界の若い映画作家を鼓舞しつづける小川紳介によるドキュメンタリー映画づくりの聖典。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    春の章(稲を撮る 心を描く
    アジア、ニッポン、そして記録映画
    ドキュメンタリーの至福を求めて)
    夏の章(大学闘争を捉える眼
    三里塚―“農”と撮ること
    同期性に現場主義
    辺田部落―村人へのラブレター
    映画の旅―三里塚から牧野へ
    十三年かかって映画を穫れた)
    秋の章(土に根ざしたエロス―石牟礼道子との対話
    からだに刻まれたドキュメント―内藤正敏との対話)
    冬の章(さらにアジア映画作家の交流を
    私論・戦後日本ドキュメンタリー映画史)
    たむらまさきインタビュー 稀有な人、小川紳介との共同作業
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 紳介(オガワ シンスケ)
    1936年、東京生まれ。国学院大学政経学部卒業。60年、岩波映画製作所の契約助監督になりPR映画の制作に従事し、その間、監督の土本典昭、黒木和雄、東陽一、撮影の大津幸四郎、録音の久保田幸雄らとの研究グループ「青の会」で映画づくりの研鑽を積む。64年、フリーになり、66年、ドキュメンタリー映画『青年の海 四人の通信教育生たち』で監督としてデビュー。67年の大学闘争の現場に密着した『圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録』『現認報告書 羽田闘争の記録』で注目を浴び、ドキュメンタリー映画作家として本格的に認められる

    山根 貞男(ヤマネ サダオ)
    1939年、大阪生まれ。大阪外国語大学フランス語学科卒業。書評紙や書籍の編集者を経て、映画批評誌「シネマ」69~71の編集・発行に参加。86年より「キネマ旬報」に日本映画時評を書き続けている

映画を穫る―ドキュメンタリーの至福を求めて 増補改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:太田出版
著者名:小川 紳介(著)/山根 貞男(編)
発行年月日:2012/06/20
ISBN-10:4778313151
ISBN-13:9784778313159
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:333ページ
縦:22cm
他の太田出版の書籍を探す

    太田出版 映画を穫る―ドキュメンタリーの至福を求めて 増補改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!