マリアナ諸島に残存する日本語―その中間言語的特徴(海外の日本語シリーズ〈2〉) [全集叢書]
    • マリアナ諸島に残存する日本語―その中間言語的特徴(海外の日本語シリーズ〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001024406

マリアナ諸島に残存する日本語―その中間言語的特徴(海外の日本語シリーズ〈2〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2012/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マリアナ諸島に残存する日本語―その中間言語的特徴(海外の日本語シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マリアナ諸島地域(サイパン、テニアン、ロタ)においてフィールドワークを行い、その残存日本語の中間言語的特徴を明らかにしつつ、現地での日本語教育史をオーラルヒストリーの形でまとめる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マリアナ諸島の歴史的背景
    第2章 研究の概説
    第3章 オーラルヒストリーからみる実態
    第4章 「名詞+する」の生産性
    第5章 「の」による修飾
    第6章 新しく作られた文法的区別―被修飾名詞による修飾の違い
    第7章 新情報を表す「でしょ」
    第8章 残存日本語の方言的特徴
    第9章 サイパンのカロリン島に入った日本語
    第10章 南の島々における「言語交流」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロング,ダニエル(ロング,ダニエル/Long,Daniel)
    首都大学東京教授。大阪大学大学院修了。博士(文学、大阪大学)

    新井 正人(アライ マサト)
    首都大学東京大学院修了。修士(日本語教育学、首都大学東京)

    真田 信治(サナダ シンジ)
    大阪大学名誉教授/奈良大学教授。東北大学大学院修了。文学博士(大阪大学)

マリアナ諸島に残存する日本語―その中間言語的特徴(海外の日本語シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:ダニエル ロング(著)/新井 正人(著)/真田 信治(監修)
発行年月日:2012/04/10
ISBN-10:4625434491
ISBN-13:9784625434495
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本語
ページ数:171ページ
縦:21cm
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 マリアナ諸島に残存する日本語―その中間言語的特徴(海外の日本語シリーズ〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!